大牟田市大字四ケ1221番地
Tel 0944-58-7777 Fax 0944-41-7300
>>リフレスおおむたWebサイト
大牟田市大字四ケ1221番地
Tel 0944-58-7777 Fax 0944-41-7300
>>リフレスおおむたWebサイト
11月8日(水)、小学生から大人の方複数名に参加していただき「クライミング体験会」を行いました。 普段はクライミング経験者(安全確保技術を習得した一定のグレードのルートを登はんできる方)のみに利用を限定している高さ7mのクライミングウォール…
クライミング講習会早くも最終回となりました。最終回の今日は終了判定!登坂、ビレーともに、今まで学んできたことがどれくらいできるかを指導者の方に見ていただきます。クライマー、ビレーヤーともに一人ずつボードへ向かい、他の方たちは二人を見守ります…
7回目の講習が終了いたしました。今回もリードクライミングで登頂しトップロープを設置という流れの練習です。前回に比べ動きがスムーズになりました。一つ一つの確認を行いながら安全に楽しいクライミングができるよう参加者も熱心に取り組んでいます。次回…
6回目の講習は前回に引き続きリードクライミングの練習です。登りながら自分のハーネスについているザイルをクライミングボードに固定されているヌンチャク(カラビナ)に通していきます。前回に比べとてもスムーズなり、方向を間違える事も少なくなりました…
5回目の講座となりました。今回はトップロープなしのリードクライミングを行いました。今までよりもビレーの方とのコンビネーションが重要!お互いに笑顔であいさつのあと、登って行きます。皆さんクリップも上手くなりました。寒さが厳しいので、次回も体調…
三回目の今日はクリップの練習を中心に、リードクライミングの体験を行いました。先週に続きビレーの練習も行います。ビレーは相手とのタイミングが難しいようです。皆さん指導者の方から一所懸命教わられます。登坂の方は皆さん上達されています。 次回も…
前回同様、リードクライミングで必要なクリップとビレーを中心に受講者の皆さん熱心にチャレンジされていました。 ボランティア講師の説明を真剣なまなざしで聞いていました。 ビレーも腰が入り安定してきましたね!クリップに苦戦しながらも登攀はスム…
講習会2回目。今日はまず8の字結びから学びます。指導の方に一人ひとり丁寧におしえていただきます。8の字結びが出来るようになったら、自分でロープを結び、トップロープ登坂をします。ビレーの体験は指導者についてもらいます。 今日は8に字結びが…
クライミング講習会が始まりました。今年度は15名の参加です。第一回目の今日は、講師の先生よりクライミングの楽しさや危険性などの講義をしていただきました。そのあと、シューズ、ハーネスのサイズを合わせ、きちんとした装着の仕方を学び、登坂体験を行…
クライミング講習会が終わり、2回目の練習会を行いました。参加者の皆さんは、ボランティアの皆さんと一緒に練習に励まれました。練習会では、講習会期間中にチャレンジ出来なかった、手と足を決められたホールドを使って登はんに挑んでいらっしゃいました。…
先週まで行われていたクライミング講習会。今週は、練習会1回目を行いました。 講習会では、参加者の方が登はん・ビレーの練習をすることがメインでしたのでボランティアさんの登はんやビレーをたっぷり時間を取ってみることが出来ませんでしたが、練習会…
講習会最終日8回目を行いました。最終回は、検定で全員が参加者・ボランティアの皆さんの前で一人ずつ登はんとビレーを行いました。緊張した様子でしたが、練習の成果が十分発揮されていました。 全員無事に検定試験を終え、閉講式で修了証を受け取ら…
クライミング講習会7回目を行いました。今回は、前回に引き続きリードクライミングとビレー。そして、ルートを決めての登はんでした。 7回目となると参加者の皆さんは一つ一つの動作がスムーズになってきています。いよいよ来週は最終の検定になります。…
クライミング講習会も6回目になりました。今回は、先週に引き続きリードクライミングとビレーをして、トップロープのセッティング(初心者の方が登る際に安全を確保して登るためのロープ)を行いました。 みなさん、慣れない中ではありましたが練習に取り…
クライミング講習会5回目が終了しました。 講習会も折り返し、先週から引き続きビレーとリードクライミングを行いました。参加者の皆さんは、どんどん登って回数をこなしているので、上達も早くボランティアの皆さんの指導にも熱がこもっていました。講習…
今回で講習会の半分の4回が終了しました。今日は、クリップ掛けの練習と補助有りでの登はん、補助なしでの登はんを行いました。参加者の皆さんは、クリップ掛けにも慣れてきた様子でした。登はん者の安全を確保するビレーも参加者の皆さんでボランティアさん…
クライミング講習会の3回目が終了しました。今回は、リードクライミングの際に必要なクリップにザイル(ロープ)を掛けて登っていく練習をしました。 前回までは、ザイルを掛けてある状態での登はんでしたが、今回自分でザイルをクリップする動作があった…
クライミング講習会2回目が終了しました。今回は、ハーネスにロープ(ザイル)を結ぶために必要な8の字結びと、リードクライミングの際に必要なビレイ(登はんの安全確保)について学びました。 参加者の皆さんはとても真剣に話を聞いて練習に励まれてい…
本日より、全8回でのクライミング講習会が開講しました。第1回目の今日は、シューズやハーネスのサイズ合わせをして、実際にクライミングウォールを登っていただきました。 実際に登ることが初めての方ばかりでしたが、指導ボランティアグループのサスケ…
いよいよクライミング講習会、最終日となりました。今日は今までの成果を見ていきます。皆さんどれくらい上達されたかの終了判定。二人一組で、クライマー、ビレーヤーを行っていただきその様子を講師、参加者全員でチェック、応援します。 8回という回数…