専門学校 熊本YMCA学院
診療情報管理士認定試験まで百日余りとなりました。そこで診療情報管理士として活躍している卒業生2人をお迎えして診療情報管理士としての仕事内容ややりがい、在学中に学んだことが現場でどのように役立ったかなどを話していただきました。 学生たちが…
専門学校 熊本YMCA学院
診療情報管理士認定試験まで百日余りとなりました。そこで診療情報管理士として活躍している卒業生2人をお迎えして診療情報管理士としての仕事内容ややりがい、在学中に学んだことが現場でどのように役立ったかなどを話していただきました。 学生たちが…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
第13期生熊本(C・D)クラス「相談援助演習3」スクーリングを実施しました!
内容については、10月5日に実施したものと同じになります。今回も真剣な表情で各ワークに取り組んでおられました。画像(↓)は、「面接ロールプレイ」時の様子です。 次回から「応用実践編」です。地域福祉、児童、障がい者、高齢者、生活困窮者分野等に…
専門学校 熊本YMCA学院
こんにちは。経営ビジネス科です。新町の中央センターでは来週末に「前進祭」が開催されます。「そろそろ準備に入りましょう!」と声はかけたものの、そのまま担任は2日間の研修へ・・・戻った時には 、こんな看板が出来上がっていました。紙で作った花10…
専門学校 熊本YMCA学院
熊本YMCA学院には学生委員会という組織があります。学ぶためのより良い環境を作っていくことや社会のためにできることをしようという活動を行っています。老人ケア科2年生は、地域でのボランティア活動として自分たちの学びを生かし、車いすの清掃を行う…
専門学校 熊本YMCA学院
10月20日、卒業生が結婚の報告にきました。「今、入籍してきました」とその足で来てくれました。学生時代からのお付き合いだから、長い道のりでした。よかったね。おめでとう。また、仕事も責任のあるポジションに2人とも就いたそうで、より一層頑張っ…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
社会福祉学科通信制の第12回「修了式」を以下の内容で行いました!開催日:2014年10月19日(日)場 所:熊本交通センターホテル(熊本市中央区)時 間:第1部 修了式 第2部 修了パーティー※今回は、「介護福祉士実務者研修科通信制」…
専門学校 熊本YMCA学院
10月14日に第5回学生委員会がありました。今回は募金をどこに寄付するかを話し合いました。また、募金活動を行う計画を立てており、すこしでも多く寄付できるよう学生委員会で努力していきたいです。また、二回目のクラス新聞を作ることをきめました。前…
専門学校 熊本YMCA学院
受験生の皆様。2015年第1回入学試験がいよいよ明日となりました。緊張されている方も多いかもしれませんね。皆様が存分にご自分の実力を発揮できるように願っています。最近は一日の気温差が激しく、体調を崩しやすい季節です。体調管理に気を付けてくだ…
専門学校 熊本YMCA学院
医療事務管理学科の1年生は10月16日(木)~17日(金)の日程で阿蘇へクラスキャンプに行ってきました。台風が過ぎ去ったあとの天気の良い中で実施することができました。1日目は、阿蘇ファームランドの企業見学で、テーマパークとリゾートの違いやサ…
専門学校 熊本YMCA学院
介護福祉士を目指している老人ケア科1年生が、中心に活動をしている「創作部」ですが、館内の掲示板の装飾を作成しました。前回は、秋をテーマに作成しましたが、今回は「ハロウィン」 中央YMCAにお越しの際は、どこに掲示してあるか探してみてく…
専門学校 熊本YMCA学院
熊本のシンボル「熊本城」の下にある熊本YMCA学院で介護福祉士を目指して、日々学びを深める老人ケア科2年生に就職内定第1号がでました。就職活動のスタートが遅くて心配している担任をよそに、学生たちはマイペースで活動していますが、、これを機に…
専門学校 熊本YMCA学院
【老人ケア科】STAND UP TAKE ACTIONに参加しました
日々、介護福祉士を目指し、学びを深めている老人ケア科1年生ですが、今日は、「とてつもない飢えと貧困をなくす」「みんなが小学校に通えるようにしよう」「ジェンダーの平等を進めて女性の地位を向上させる」「子ども死亡率を下げる」「女性が健康な…
専門学校 熊本YMCA学院
熊本のシンボル「熊本城」の下にある熊本YMCA学院で介護福祉士を目指して、日々学びを深める老人ケア科2年生に就職内定第1号がでました。就職活動のスタートが遅くて心配している担任をよそに、学生たちはマイペースで活動していますが、、これを機に…
専門学校 熊本YMCA学院
生涯スポーツ科1年生・2年生合同は、前進祭で披露するダンスの合同練習を行いました。4月より授業の一貫で取り組んでいます。詳細は、当日まで秘密ですが、最高のパフォーマンスができるよう、最後の踊り込みを行っています。乞うご期待!!前進祭は、1…
専門学校 熊本YMCA学院
児童福祉教育科2年生は、「教育相談」の授業にて、熊本県中央児童相談所へ見学に行ってきました。現在「虐待」という言葉が氾濫している悲しい世の中において、その中心的役割を持ち、子どもたちに関する相談を一手に受ける行政機関がここ、児童相談所です。…
専門学校 熊本YMCA学院
昨日10月15日、デイサービス「縁」さまのご厚意で、和田行男さんの講話を拝聴しました。学生5人も出席しました。学生にとってはDVDやTVで見てる人の和田さんです。「認知症」のこと、その病気を患うということはどういう状態になるのかを分かり…
専門学校 熊本YMCA学院
介護福祉士を目指し、日々学びを深めている老人ケア科1年生を中心に2014年4月から活動をしている「創作部」です。今回、2つのコンテストにエントリーします。この2つのコンテストの情報は部員が、インターネットで見つけてきました。前回の熊本…
専門学校 熊本YMCA学院
介護福祉士を目指し、学びを深めている老人ケア科1年生です。今日は、コンピューター演習。最近は介護業界もIT化が進み、日々の記録や研修などでもパソコンを使用する頻度が増えてきています。時代にマッチした人材となるために、老人ケア科1年生は、…
専門学校 熊本YMCA学院
ブログアップはご無沙汰の老人ケア科2年生です。9月は結構忙しく活動しておりました。介護福祉士となるべく、日々勉強の学生たちですが、時には思いっきり笑い、語り、走り「青春」を味わっています。それも介護には大事なことなのです。 1泊2日…