[新理事長就任]未来を創る応援キャンペーン YMCA学院オープンキャンパスサマーキャンプこどもプログラム体験

日常の情報

前へ

1318件中 [ 1241-1260 ] 件を表示

次へ

本館/グローバルコミュニティセンター

2012.02.24

一新小 学校だより

熊本YMCAは、一新小学校と被災地の野蒜小学校との交流をサポートしています。一新小学校の2月学校だよりで、野蒜小学校の子どもたちの様子を聞いた感想などが書かれています。遠く離れた子どもたちですが心はつながっています。3月11日にはチャリティコンサートなども企画しているそうです。すばらしい子どもたちです。学校だより2月号-1.doc

画像 004

本館/グローバルコミュニティセンター

2012.02.23

体育英語幼児園こりすクラスプールプログラム

今日のこりすクラスは、プールプログラムでした。こりすクラス最後のプールということで、ワッペンテスト、保護者見学会も行いました。水中歩行、かおつけ、もぐり、ワニさん歩きなどいろんなことにチャレンジできるようになったこりすクラスのお友だちです。プールプログラムを始めた頃からすると、みんなお水と仲良しになり、とても嬉しく思います。これからも、もっとプール大好きになって健康な体つくりをしていきましょう!『…

画像 015

本館/グローバルコミュニティセンター

2012.02.20

体育英語幼児園こりすクラスマラソン大会

本日、こりすクラスのマラソン大会でした。天気にも恵まれ、家族の方に見守られ、『がんばるぞ~エイエイオー!』のかけ声でスタートしました。   550mのジョギングコースを2周!!これまでの練習の成果を十分発揮することができた、こりすクラスのお友だちでした。ゴールしたあとも、みんなで最後まで応援することができ、心身ともに成長したお友だちに感動しました。達成感、自信に満ち溢れた様子でした。`…

できること2

国際協力・地域貢献

2012.02.19

あなたにできること

 北部タイ山岳少数民族の子どもたちの里親になると、四季折々に届く手紙やクリスマスカードによって、遠く離れて暮らす若竹寮の子どもたちの成長を知ることができます。 里親になる以外に、現地を訪れ実際に子どもたちが生活する様子を見ることも支援につながります。また、山岳民族の人々が刺繍を施した手工芸品を購入すること、その販売に協力すること、タイから送られてくる手紙を日本語に翻訳することなど、日本にいなが…

IMG_0317

東部グローバルコミュニティプラザ

2012.02.10

帯山幼稚園のお友だちがお魚見学に来館しました

ご近所の帯山幼稚園のお友だちが、東部YMCAのお魚さんに会いに来てくれました。みんなで順番にご飯をあげました。お魚さんたちはおいしそうにご飯を食べていましたよ。かわいい笑顔が見れて、とても嬉しかったみたいです。また、会いに来てくださいね♪

本館/グローバルコミュニティセンター

2012.02.09

★体操教室おもいやりエピソード★

体操教室では、帰りのあいさつ終了後、「お友だちやリーダーと握手をしよう!」とみんなで取り組んでいます。最初は、グループのメンバーから始めましたが、最近ではお友だち全員、お友だち同士、更にはお友だちから握手を求めることもあります。求められたときの喜びを忘れず、逆に自分からもそんな喜びを与えられる思いやりのある人に育ってほしいと願います。

IMGP1601

大牟田市リフレス

2012.02.08

親子アウトドアクッキング

昨日までの寒さが少し緩んだとは言えまだまだ寒さが厳しい野外の中、今日は親子でバームクーヘン作りに挑戦です。   生地を塗っては焼く・塗っては焼くという地味な作業を1時間以上繰り返さなければなりませんでしたが、みんなパティシエになった気分で根気良く続けてくれました。    地道な努力の甲斐あってとってもおいしいバームクーヘンができあがり。予想以上の出来にみんなの顔もほころびま…

IMGP1565

大牟田市リフレス

2012.02.08

第2回親子クッキング教室

第2回親子クッキング教室は、 ・カントリーチョコクッキー ・さつま芋のプリン ・ホットケーキミックスクッキー を作りました。   「どの家庭でも簡単にできて、しかもおいしい」をキーワードに頑張りました。いっけん難しそうな感じの今回のメニューですが、実はとても簡単でみなさん驚かれていました。 味もとてもおいしかったみたいでとても喜ばれていました。  お問合わせ:…

画像 003

本館/グローバルコミュニティセンター

2012.02.06

体育英語幼児園こりすクラス園外プログラム3

こりすクラスのお友だちとマラソンの練習に行ってきました。最近では室内でも持久走をしているので、とても体力がついたこりすさんです!     マラソンの後に、20m走の測定もしました★運動会が懐かしいかんじでした。頑張ったあとの、木の実探しやかくれんぼ遊びとても楽しかったね。2月20日はいよいよマラソン大会です。みんなでゴール目指して頑張ろう!!

IMG_0311

[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語

2012.02.03

合格おめでとう

日本語科の学生3名が専修学校熊本YMCA学院(専門学校)の入学試験を受験し見事合格しました。ハンカテイさん(写真右)は、建築科へ進学します。台湾で建設業に携わっていた経験を活かし、今後は日本の建築を学びます。金叶さん、黄園さんは、日本語、中国語、さらには勉強中の英語にも磨きをかけて、世界で活躍するホテルマンをめざし国際ホテル科へ進学します。4月からの2年間は就職を目指しての勉強となります。皆さんの…

IMGP1581

大牟田市リフレス

2012.02.02

クライミング講習会

1月18日から始まったクライミング講習会の第3回目が行われ、今回はリードクライミング時に必要なクリップの練習を行いました。  かけ方も一つ間違えば大事故につながる可能性があるので、皆さん真剣に取り組まれていました。何度も何度も確認され、自分のものにしていかれてました。 手持ちでのクリップ練習が終わったら、実際に登りながらのクリップに挑戦しました。最初は利き手でも難しく感じます。 検…

講演会

国際協力・地域貢献

2012.02.01

熊本バンド136周年記念 講演会・早天祈祷会を行いました。

明治時代、キリスト教の教えを全国に広めようと誓い、後に「熊本バンド」と呼ばれるようになった青年たちを偲ぶ、講演会及び早天祈祷会が行われました。  1月29日(日)には、熊本草葉町教会にて約70名の方が参加され、「熊本バンドのキリスト教」というテーマで講演会が行われました。 また翌日の1月30日(月)、夜明け前から約300名が花岡山山頂に集い、たき火を囲みながら讃美歌とともに祈りを捧げま…

画像 008

本館/グローバルコミュニティセンター

2012.02.01

体育英語幼児園こりすクラス節分プログラム

今日のこりすクラスでは、ちょっと早めの豆まきを行いました。『おには~そと!ふくは~うち!!」と予行練習バッチリのこりすさん。あおおにの登場にびっくり仰天★そして思わず涙が出てしまいました。涙しながらも一生懸命におにさん退治をするお友だちのたくましさにとても嬉しく思いました。これからの1年みんなが病気をせず元気に過ごせますように!   *今日は職場体験実習で中学生のお兄さん、お姉さんと一緒…

画像 005

本館/グローバルコミュニティセンター

2012.01.30

体育英語幼児園こりすクラスお弁当会

今日こりすクラスではお弁当会をしました。 自由時間のサーキットと持久走、リズム体操でたくさん体を動かしたあとだったので、お腹ペコペコのお友だちは、「いただきます」の準備ばっちりでした。お友だちと会話をして楽しむ様子、フォークや箸で一生懸命食べる様子、野菜を食べて『リーダー!食べたよ』と得意げな様子などみることができました。みんなが美味しそうに食べてる姿をみていたら、とても心が和みました。お弁当…

画像 008

本館/グローバルコミュニティセンター

2012.01.25

体育英語幼児園こりすクラス新体操体験プログラム

本日、こりすクラスのお友だちは、新体操の体験をしました。 すいかリーダーと一緒に、つま先歩きや柔軟体操、ボールを使った運動にチャレンジ!!すいかリーダーの手本をとても上手に見て頑張りましたね。 最後は、演技発表。お友だちも保護者の方もにこにこでした。 今後も体験プログラムがあるので、みんなで楽しく頑張っていこうね。 すいかリーダー、新体操を教えてくれてありがとう!

画像 007

本館/グローバルコミュニティセンター

2012.01.22

中央YMCAチャリティ親子サッカープログラム

 本日、チャリティ親子サッカープログラムが終了しましたので、報告致します。2歳児から小学生までのお友だちとそのご家族の方が集まり、寒さに負けず元気いっぱいで親子サッカーを楽しみました。   まずは、親子でボールを使ってウォーミングアップをしました。何気ない親子の会話がとても微笑ましかったです。ウォーミングアップ後は、ゲームを行いました。子ども同士の対戦、親子で対戦とたくさん試合をする…

大牟田市リフレス

2012.01.19

遅ればせながら

今年初めてサークル活動に来所された方々と「遅ればせながら」と、新年のご挨拶をしました。「今年も宜しくお願いします」とお互いに笑顔がでました。遅くなってもまだまだ、松の内を過ぎてもやはり新年のご挨拶は必要ですね。 お問合わせ:大牟田市立多目的活動施設リフレスおおむた 住所:福岡県大牟田市大字四ヶ1221(南関ICより車で3分道の駅裏) 電話:0944-58-7777 FAX:0944-4…

IMGP1498

大牟田市リフレス

2012.01.19

第1回親子クッキング教室

第1回の親子クッキング教室は、パンをつくりました。 生地からつくり、焼けたあとにたくさんトッピングをしていただきました。  みなさんパンが上手に焼き上がりとても喜ばれていました。 味もとてもおいしく、次々に食べていました。 次回は、1月29日(日)です。 洋菓子を3種類作る予定です。ぜひご参加ください。  お問合わせ:大牟田市立多目的活動施設リフレスおおむた 住所…

合格速報

[全日制]熊本YMCA学院日本語科 韓国語

2012.01.12

대학합격발표

 어느덧  2012년  4월입학의  대학수험  시즌을 맞이하여, 남 먼저  합격통지를  받은  유학생들도  있습니다.특히, 미술대학으로  국내 두번째  난관대학으로 불리우는  무사시노(武藏野) 미술대학에  합격한 학생도 있어 모두 기쁨을  감추지  못  했습니다. 국공립대학의 수험시즌과 더…

合格速報

[全日制]熊本YMCA学院日本語科 繁體字

2012.01.12

大學放榜

 2012年春季入學的大學考試早已開始,本校有數名留學生已經合格。更值得高興的是,合格的榜單上有在日本的美術大學之中,被視為第二大難考的武藏野美術大學。恭禧來自臺灣的留學生。隨著迎接國公立大學考試的同時,天氣也變得越來越冷。希望各位考生,注意身體,順利地應付考試並考上自己所目標的大學!  

前へ

1318件中 [ 1241-1260 ] 件を表示

次へ