ながみねファミリーセンター
◆2014年4月8日(火)桜も散り、随分と暖かくなりました。本日より、「ひろやすにし保育園」体操指導がはじまりました。「ひろやす保育園」は、4月23日(水)からはじまります。リーダーも今日は、とても楽しかったです。1年間どうぞよろしくお願い…
保育園
今日は、卒園式でした。22名の子ども達が、黒川保育園を巣立っていきました。卒園証書を受け取る、子ども達は、大きく、りりしく見えました。また、保護者の方々においては、お子様の成長を大変喜んでおられました。これまで、保護者の皆様、地域の皆様、そ…
保育園
今日は、黒川保育園のお別れ遠足でした。2歳児~年長クラスのお友達は、YMCAのバスに乗って、カントリーパークに行きました。0才~1歳のお友達は、保育園近隣の公園に行きました。カントリーパークでは、身体を楽しく動かした後、グループに分かれ、カ…
保育園
今日は、黒川保育園の体験入園会でした。今日は18人の新しいお友達が来てくれました。お友達の紹介のあと、すずらん組のお友達が手話付きの歌で歓迎をし、そして、ひまわり組みのお友達で作った、首飾りをプレゼントしました。その後、交流も含めて皆さんと…
保育園
黒川保育園の3月の誕生会を行いました。6人のお友達と3人の先生が誕生日でした。これで黒川保育園のお友達と先生全員が一つずつお兄さん、お姉さんになりました。先生たちは、ベテラン?大人??になりました。誕生会の後は、ひな祭り会を行い、先生方から…
アフタースクール・子ども向け各種講座
■2014年3月5日(水) 今日は、いろんな形の「型」を使ってデザインしました。☆や小鳥や不思議なかたち・・・いっぱい組み合わせました。その横ではお友だちが渕田先生に「せんせいあのね~明日は保育園の遠足があるよ~」と先生にたくさんお話しし…
保育園
今日は2月生まれのお友達の誕生会でした。お友達が元気よく入場!園長先生のお話のあと、インタビュー、プレゼントの贈呈が行われました。お楽しみ会では、先生のマジックショーで大盛り上がり!楽しい時間を過ごしました。会の後は楽しみにしている給食を…
保育園
バレンタインデーのチョコレート作りをしてみました。チョコを溶かしたりフレークをつぶしたりして、準備完了!型にチョコを流して、デコレーションすると、子どもたちからは「おいしそう!」の言葉が。食べるのはお楽しみ・・・。だれにあげるのかな? …
保育園
2月の交通指導を行いました。今回は道路にあるいろんな標識についてみんなで考えました。また、信号機の赤と青についても体を使いながら覚えました。赤はストップ!青は注意して動く!止まれは車も人も止まる。Pのマークがあるところでは遊ばない。命を守…
体育幼児園
2月3日(月)いよいよ2月に入りました。ペンギンクラスでも、春を目前に節分の『豆まき』をしました。 怖ーい赤鬼さんと青鬼さんが登場すると、みんな顔面蒼白。とっても怖かったようです。でも、みんな練習通り豆を投げてリーダー達と鬼をやっつ…
保育園
おにはそと!ふくはうち!今日は節分。朝から子ども達の表情もなんとなく不安げな顔つきのように見えたのは気のせいでしょうか・・・。子ども達の緊張を解きほぐすかのように、節分のお話を先生が楽しくしてくれましたが、子ども達はなんとなく落ち着かない…
保育園
今日は楽しみにしていたサッカー教室の日でしたが、あいにくの雨だったので、室内で運動遊びをリーダーたちと楽しく行いました。サッカーはできなかったけど、リーダーたちと体を動かすとなんだか楽しい!体力もついてきたぞー!!
専門学校 熊本YMCA学院
1月24日は子ども文化会館にたくさんの子どもたちを招待して、児童福祉教育科3年生の卒業発表会を行う予定でした。しかし、色々な事情が重なり、この日の公演を断念。24日は本番と同じようにリハーサルを行うことになりました。 お客さんがいるつもり…
保育園
22日(水)に1月の誕生会をしました。14人のお友達と1人の先生が1月生まれでした。お友達の紹介のあと、園長先生のお祝いの言葉、保護者の方からの思い出などが話されあと、プレゼントが渡されました。先生たちからは人形劇がプレゼントされみんな大…
保育園
今日は、昨晩に降った雪が園庭に積もっていました。子どもたちも登園するや否や、園庭に飛び出し雪遊び!雪の上につく足跡を楽しみながら走り回ったり、雪だるまを作ったり楽しそうに雪遊びをしていました。自然からの贈り物は楽しさがいっぱいですね。ほん…
専門学校 熊本YMCA学院
1月21日(火)、阿蘇YMCAにおいて卒業発表会を行いました。尾ヶ石保育園・赤水保育園・永草保育園・黒川保育園の年長のお友達が観に来てくれました。劇やダンス、合唱で、来てくれた子どもたちにたくさんの笑顔を届けることができたのではないかと思い…
保育園
21日(火)に熊本YMCA学院の児童福祉科のお兄さん、お姉さんたちの卒業発表会に招待をいただき参加してきました。迫力ある演技にみんな身に入っていました。最後にみんな友だちの印としてペンダントをもらって大喜びでした。とっても楽しい時間でした…
専門学校 熊本YMCA学院
いよいよ1月21日は卒業発表会阿蘇公演!子どもたちは楽しんでくれるだろうか…不安もありつつですが、「笑顔」を届けることができるよう、最後まで練習を頑張る3年生。そんな3年生を見守る王冠…さてこれは誰のでしょう?答えは発表会当日のお楽しみ。 …
保育園
阿蘇市の協力をいただき親子クッキングを行いました。エプロンにマスク、三角巾を身に付けて、いざ料理開始!今日は何が出来るのかな。子どもたちもお父さん、お母さんとの料理を楽しんでいたようです。また、栄養についてもお話をいただき、自分たちで作っ…
専門学校 熊本YMCA学院
児童福祉教育科15期生の卒業発表会を以下の日程で行います。今年度のテーマは「笑顔」保育者を目指し3年間学んできた集大成として、子どもたちに向けたステージ発表を行ないます。様々なことに挑戦していく中で獲得する”笑顔”、目標を達成した時に生まれ…