キャンプ・野外活動

わくわく探検隊(2)報告

キャンプ名:わくわく探検隊(2)

日程:2013年8月19日(月)~22日(木)

場所:熊本県内各地

待ちに待ったわくわく探検隊②の始まりです。
どんなわくわくが待っているでしょうか?!

■1日目:川平キャンプ場
各YMCAからバスの乗り込み、川平キャンプ場に向かいました。
キャンプ場では、各グループに分かれグループ名と旗を作成しました。
それぞれのグループで個性が光り、とても素敵な旗が出来上がりました。
昼食を食べた後は、お待ちかねのカヌー体験と水あそびです。
初めは上手くできなかった方向転換も、しばらくすると行きたい方向へ
行けるようになり、とても上手になりましたね。
地元の方のご好意で、お手製いかだにも乗ることができました。
出発時の緊張はどこへやら、みんな満面の笑みで1日目が終わりました。

■2日目:南阿蘇ビジターセンター、高森湧水トンネル公園
施設の方と一緒にセンター内の森を探検しました。
背中にハートの模様があるカメムシの見つけたり、お尻の赤い蟻を観察したりと、阿蘇の大自然ならではの経験ができました。
探検で拾った、小枝や木の実を使ってクラフトも作成しました。
カブトムシやリスなど、とてもかっこいい作品に仕上がっていました。
みんなの豊かな発想に、施設の方もビックリしていましたね。
午後は、高森湧水トンネル公園に向かいました。
気温が13度前後に保たれている天然クーラーの中を、みんなで歩きました。
トンネル内はきれいな電飾で彩られており、とてもきれいでした。

■3日目:食と農の体験塾
エプロン、三角巾をつけて調理体験のスタートです。
ピザ、チョコパン、おにぎり、野菜スープ、クッキーとたくさんの調理体験をすることができました。
生地を捏ねたり、薪を割って火をおこしたり、ピザのトッピングをしたりと、たくさんの経験をすることができました。
ピザ生地を花形に成形して、トッピングも花模様にしたピザもありました。
自分達で一生懸命に作ったご飯は、美味しさも格別だったようでした。
エネルギーを補給した後は、岡岳公園にあそびに行きました。
普段はなかなか遊べないリーダー達と、思いっきり遊びましたね。
リーダー達もびっくりするほど、みんなとてもパワフルでしたね。

■4日目:肥後民家村
広い敷地内を散策した後、ガラス工芸を行いました。
たくさんのパーツの中から好きなものを選び
世界に1つしかない箸置きを作りました。
午後は、リーダーによるなぞなぞ大会をしたり
絵日記を描いて4日間の思い出を振り返りました。
その後、リーダーと広場でレクリエーションを楽しんだあと各YMCAに帰りました。
それぞれのバスが出発するとき、互いに手を振り合っている姿に
4日間という短い間に、友情がしっかりと芽生えていることを感じました。


別れは寂しいですが、友情は決して消えません。
4日間共に過ごした思い出を胸に、9月1日(日)の
思い出会でまたみなさんに会えることを楽しみにしています。


わくわく探検隊(2)PD 中村友穂(あさがおリーダー) 



このページの上へ