キャンプ・野外活動

科学じっけんキャンプ終了報告

【日程】3月28日(土)~30日(月)
【活動地】阿蘇YMCA

1日目、バスでみなみYMCA~むさしYMCAを出発し、蛇石神社で地域の歴史について学び、キャンプ場側の車帰水源にて昼食。その後、キャンプ場へ入所、シャボン玉の実験をしました。夜は、阿蘇火山博物館から先生を招いて、火山のでき方や阿蘇の山について学びました。
  

2日目。朝はキャンドル作りをしました。それぞれ好きな色を選び、固まるロウの様子を観察していました。午後は、ジャイロ飛行機と言って円筒の紙をどうやったらうまく飛ぶか繰り返し実験をしながらよく飛ぶ方法をみんなで探したりしました。夕方からは、火おこし体験をして野外炊飯でそれぞれ役割をはたして夕食を完成させました。夜は、ミニ熱気球にチャレンジしました。
  

最終日は、午前・午後とも先生を招いてたくさん学び、たくさん実験をしました。竹トンボと同じ構造の紙トンボや静電気を利用した実験などあっという間に時間が過ぎていきました。最後は、元気にあいさつをしてバスに乗り込み帰路につきました。
 

3日間の詳細のキャンプ報告書は、4月13日よりWeb公開いたします。

バタコリーダー・のび太リーダー・ヌーヌーリーダー
からしリーダー・くじらリーダーより。

キャンプ・野外活動トップページ


このページの上へ