4月22日はアースデイ~地球の日~。1970年アメリカスタンフォード大学自治会の呼びかけに答えて、全米2000万人の参加をもって始まった地球環境保全のために行動する日。地球が誕生して45億年。地球の寿命もあと45億年と言われています。人類が誕生し文明が進歩したことで、地球の環境も急速に悪化しています。今日はアースデイ。人と自然が共に生きていける地球環境を大切にしていきましょう。
本日、4月21日(日)に熊本市カヌー協会、パラマウントカヌークラブ、みなみYMCA運営委員会、みなみワイズメンズクラブ共催で江津湖たんけん隊を実施し、約60名の方々が参加されました。上江津湖の清掃活動を行った後、カヌー体験と生き物調査を行い、楽しみました。
清掃活動の様子です。たくさん汗をかきながらがんばりました。
カヌーのコントロールに苦戦しましたが、ニコニコ笑顔でできました。
生き物調査…
今日はYMCA的石キャンプでブルーベリーの木を植樹してきました。YMCA学院高等学校、会員の方々、阿蘇ワイズメンズクラブ、スタッフの総勢25名の参加となりました。
野外教育部実行委員会委員長の川上さんのご挨拶とワッショイコールでスタートしました。
20本のブルーベリーの苗です。この木が将来実をつけてジャムが出来るようになります。
木についてもお勉強しました。たぬきリーダーが色んなことを教えてくました。
植…
■2013年4月14日(日)
中学生サッカーチームのメンバーとスタッフで美里町にある日本一の石段(3,333段)を登りました。
登る前にまずはみんなで円陣を組み、3,333段の石段もそうですが、これからの様々な活動をみんなで力を合わせて乗り越えようと、気持ちを一つにしました。…