5日目最終日。体操教室ではワッペンテスト(5日間の成果をチェックします)、かけっこ教室ではタイム測定を行いました。1つ1つできることが増えたり、かけっこのタイムが縮まったりと『あきらめずに頑張ることの大切さ』を実感し、自信へと繋がっている子どもたちの表情はとても輝いていました。
(写真左)かけっこ教室幼児のお友だち。ジャンプの練習中。(写真真ん中)かけっこ教室小学生のお友だち。ラダー&腕ふり・もも…
7月27日(金)、熊本東部YMCAにて、そうめん流し交流会を行いました。参加したのは、建築科の学生、日本語科の留学生、職業訓練生、ボランティアなど、なんと総勢90名以上!東部YMCAに集う人々の交流を目的に昨年から行っています。当日は建築科の学生が中心となって竹を加工してそうめんの流し台を作成し、麺湯で、盛付、薬味準備から実際にそうめんを流すまで、みんなで協力して行いました。日中の最高気温は34.…
今日は講習会4日目。体操のお友だちは元気に笑顔で取り組むことができました。むさしYMCAでは技術習得はもちろん、人格形成も大事にしています。その取り組みの1つとして、始まりは必ずみんなで手を繋ぎ、帰る時はリーダーとタッチして帰ります。
明日は1期目最終日。5日間の成果を出しきろう!!
こんにちは、経営ビジネス科です。
経営ビジネス科の2年生は、毎年8月下旬~9月上旬にかけて、海外研修を行っています。行先は『シンガポール』。現地YMCAの協力を得て、シンガポールユースとの交流や企業見学を行っています。ここ数年、テレビのCMでシンガポールの高層ビルが取り上げられたり、F1が開催されたり、カジノがオープンしたり...と「観光地」としてのイメージが強い国ですが、日本とは戦前から複雑な深い…