30/7/2012

  • 活動報告

みなみ夏期講習会2期目が始まりました

本日より、2期目の夏期講習会が始まりました。
初めてみなみYMCAに来たお友だちが多かったですが、中には1期目から参加してくれているお友だちもいました。

2期目には誰リーダーが居るか覚えているかな?
リーダー達と楽しいプールの思い出を作りましょうね!

たくさんごはんを食べて、十分な睡眠を取って、また明日元気に会いましょう!

続きはこちら

  • Posted by みなみグローバルコミュニティセンター
  • at 2012/07/30 13:49:29
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 活動報告

こどもえいご「みらいの森キャンプ」(予告)

毎年大人気のこどもえいごキャンプ、今年のテーマが決まりました!

「みらいの森キャンプ~Forest in the Future Camp~」

【内容(予定)】
・未来のためのエコ技術 太陽熱で目玉やきを作ろう
・英語人形劇とデジタル紙芝居(大人気!)
・英語ゲームにチャレンジ、すご~く楽しいよ
・ミニウィリー、ミニネスティ、ミニコッコ、ミニモンキーも登場!?



続きはこちら

  • Posted by こども英会話スクール
  • at 2012/07/30 12:00:00
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 医療事務情報管理科ブログ

先輩訪問始まりました。

 

先輩訪問風景 先輩訪問風景 医療事務管理学科では毎年恒例の先輩訪問が始まりました。今年入学した1年生が1~2年前に卒業した先輩を訪問し、医療事務や医療秘書の仕事について、また社会人と学生の違いなど多方面にわたりお話を聞きます。先輩の話は在校生の心にストレートに入ってくるようです。高校生の皆さんも今度の8月5日のオープンキャンパスに参加してみませんか。先輩の話もきけますし、マル秘情報も聞けるかも知れませんよ。

続きはこちら

  • Posted by 専門学校 熊本YMCA学院
  • at 2012/07/30 9:07:47
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 児童福祉教育科ブログ

本妙寺保育園の夏祭りに参加してきました。

今回本妙寺保育園の保護者会様からのお誘いで、夏祭りから花火大会を準備する間の時間をいただきました。
手遊び、本読み

子どもたちが楽しみにしている「花火」を題材にし絵本や手遊びなどこの時間に共通した流れを考えました。
花火の手遊びも子どもたちにとって初めての手遊びになりましたが、一生懸命に覚えようとする様子に嬉しくなりました。

YMレンジャー登場に喜んでくれた子どもたち。保育園の花火を一緒に見たくて花火を隠してしまったド…

続きはこちら

  • Posted by 専門学校 熊本YMCA学院
  • at 2012/07/30 9:00:00
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)

29/7/2012

  • 日常の情報

Student on part-time job 3

Li Hao, from China, is doing a part-time job at Ajisen Ramen Ezu-branch.Ajisen Ramen is a Ramen noodle soup restaurant chain and its headquater is in Kumamoto. There are 101 Ajisen stores in Japan and…


続きはこちら

  • Posted by [全日制]熊本YMCA学院日本語科 英語
  • at 2012/07/29 15:00:00
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 日常の情報

アルバイト訪問3

アルバイト訪問第3弾。今回は味千ラーメン画図店で働く、李 浩さん(中国出身)を訪ねました。味千ラーメンは、国内に101店舗、海外では11カ国に728店舗を展開(味千ラーメンHPより。2012年7月現在。)するラーメン店チェーンで、中国でもとても有名です。李 浩さんは、2011年8月にこのアルバイトを始め、現在はホールと洗い場の両方を担当しています。約1年間の経験でだいぶ慣れたようですが、お客様が時…


続きはこちら

  • Posted by [全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
  • at 2012/07/29 8:38:37
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)

28/7/2012

  • 日常の情報

アルバイト訪問2

留学生アルバイト訪問第2弾です。今回は熊本ラーメンの老舗、桂花ラーメン本店にお邪魔しました。ここで働くのは、中国出身の閆萍さんです。閆萍さんは、2012年に4月に入学し、初級クラスで勉強しています。そんな中、7月上旬からアルバイトを始め、まだ勤務して3週間程度です。店長にお話をお伺いしたところ、「とても一生懸命頑張ってくれている。あえて課題をあげるならば、日本式のサービスやおもてなしの心を真に理解…


続きはこちら

  • Posted by [全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
  • at 2012/07/28 18:21:34
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 活動報告

そうめん流し交流会を行いました

7月27日(金)、熊本東部YMCAにて、そうめん流し交流会を行いました。参加したのは、建築科の学生、日本語科の留学生、職業訓練生、ボランティアなど、なんと総勢90名以上!東部YMCAに集う人々の交流を目的に昨年から行っています。当日は建築科の学生が中心となって竹を加工してそうめんの流し台を作成し、麺湯で、盛付、薬味準備から実際にそうめんを流すまで、みんなで協力して行いました。日中の最高気温は34.…


続きはこちら

  • Posted by 東部グローバルコミュニティプラザ
  • at 2012/07/28 13:58:00
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • ボランティア活動報告

東日本大震災復興支援ボランティア参加学生

熊本YMCA学院の建築科と老人ケア科の学生8名が8月7日(火)から11日(土)まで、東日本大震災復興支援ボランティアに参加します。昨年から引き続き行っているボランティア活動です。今日は説明会と顔合わせを行いました。YMCAのボランティア活動とはどういうことか、私たちに出来ることは何かなど、DVDを見たり担当の先生のお話を聞き、事前学習をしました。短い期間ですが、しっかりと活動してきますと8名それぞ…

続きはこちら

  • Posted by 専門学校 熊本YMCA学院
  • at 2012/07/28 13:13:51
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 介護福祉学科・老人ケア科ブログ

老人ケア科のオープンキャンパス

今日も暑い日となりましたが、熊本YMCA学院では第4回目のオープンキャンパスが実施されました。老人ケア科の学科体験は「車いす介助法」でした。車いすは簡単に介助できると思われがちですが、実は安全に介助するにはいくつかのポイントを抑えておく必要があります。 そのほんの少しだけ体験してもらいました。老人ケア科では介護介護福祉士が行なう介助法を2年間かけて学んでいきます。興味がある人は8月5日に来てくださ…

続きはこちら

  • Posted by 専門学校 熊本YMCA学院
  • at 2012/07/28 13:12:55
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)