卒業生の皆様へ
日本語学校の携帯電話の番号が変わりました。
皆さん登録の変更をお願いいたします。
新しい番号 080-4750-2111(ソフトバンク)
メールマガジンバックナンバートップ |熊本YMCAメールマガジン登録
【熊本YMCA】申込みはお済みですか?サマープログラム&キャンプWeb先行受付中!
▼▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/06/06 Vol.89━
熊本YMCA メールマガジン https://www.kumamoto-ymca.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▽▼…
6月2日(土)に阿蘇アウトドアクラブの第1回プログラム「川の生物探検隊!」を実施しました。
参加者は阿蘇市と南阿蘇村に在住の小学生を中心に上益城郡山都町に行ってきました。
天気はあいにくの空模様でしたが、小雨のおかげで川の生物も警戒心が薄れ、子ども達もカニや魚などを見つけて喜んでいました。変わった形や色の石を探したり、予想以上の川の冷たさに驚いたり、今後きれいな川を増やすためにはどうするべきかなど環境…
とてもいいお天気になりましたね。前回の消防署訪問のお話をすると、『消防車!』、『救急車!』と、とても嬉しそうでした。素敵な体験ができましたね。
そして、今日は、英語プログラム。『いろ』・『どうぶつ』の英単語を教えてもらいました。英語の曲のリズムに合わせて身体を動かすのも大好きなこりすさんです。
今日のペンギンクラスはバスに乗って、菊池広域連合南消防署に行きました。初めて入る消防署や、間近で見る消防車、救急車に目を輝かせていました。
消防車に乗せてもらったり、ビデオを見たりと貴重な経験が出来ましたね。みんなも人を守れる強い人になって下さいね。
本日(6/6)より12日間の教育実習がスタートしました。昨年度は、交流実習や運動会実習、観察実習を経験し、学びを積み重ねてきました。いよいよ、規定実習となる幼稚園での教育実習です。これまで学んできたこと、準備してきたことを活かし、子どもたちとの出会いに感謝し、保育者としての学びを深めて欲しいと願ってます。最後になりましたが、実習をお受け入れいただきました各幼稚園の先生方に感謝いたします。ご指導の程…
6月4日(月)から着衣泳が始まりました。子どもたちを水の事故から守る水上安全教育の一環として、幼児、小・中学生を対象に行っています。
洋服を着た状態でプールに入り、いつもと違った感覚を体験しました。紙芝居やリーダー達による寸劇で、より分かりやすく水上安全について学べたと思います。
今年の夏も、しっかり安全に気をつけて楽しみましょう!
今年度から中央YMCAでもリバティドルフィンズフロアクラスを実施していきます。今日は2名のお友だちとのプログラム!みんなで行うのは初めてでしたが、サーキットやマット運動、ボール遊びの中でコミュニケーションをとり、心の距離を縮めることができました。これからも、様々な器具を使い、運動遊びを行いながら、運動することの楽しさを感じ、集中力や協調性を身につけていきましょう★
中央、むさし、みなみ、ながみねファミリーYMCAでは、子育て支援プログラムの一環として、「親子たいそう」を実施しています。マット・跳び箱・鉄棒・トランポリン(ながみね除く)の器具を中心に使用しながら、遊びの中で運動能力向上を図ります。また、様々なリズム体操を取り入れ、リズム感を養なっています。親子の絆づくりや、他のご家族との親睦も深めることができます。
これから梅雨の時期になり、外遊びができないこと…