熊本YMCA学院専門学校 tel.096-353-6397Twitterインスタグラム
オープンキャンパス 資料請求
留学生の皆様へ
社会人の皆様へ
熊本で就職するならYMCA!
通信制 社会福祉学科  精神保健福祉学科 介護福祉士実務者研修科
二級建築士受験対策講座

新着一覧

前へ

2368件中 [ 1921-1940 ] 件を表示

次へ

2013.05.18

生涯スポーツ科スポーツデイ終了報告

 5月17日、スポーツデイが開催されました。スポーツデイは、生涯スポーツ科の2年生を中心に、企画運営を行います。1年生は初めてのスポーツデイでしたが、2年生と共に、試合のスムーズな運営ができるように仕事をしていました。1年生、2年生共に力を…

フットサル

2013.05.17

老人ケア科のスポーツデイ

5月17日、県立体育館にてYMCA学院のスポーツデイが行われました。フットサル、バスケットボール、ソフトバレーの3種目に分かれ、それぞれ汗を流しました。1年生にとっては初めてのスポーツデイでしたが、楽しみつつけっこう真剣に頑張っていたのが印…

画像 017

2013.05.16

今週の目標

こんにちは。経営ビジネス科です。経営1年生のクラスでは、毎週、クラス委員長に「今週の目標」を決めてもらっています。5/13~5/17の目標は・・・・ 5/17に行われるスポーツデイで優勝(!!)を目指しているようです。普段は、簿記やコンピュ…

女子集合

2013.05.16

老人ケア科 卒業アルバム撮影風景

卒業学年のクラスは、やわらかい緑のこの季節に卒業アルバムの撮影を行います。今日は朝から二の丸公園にて、どこかの修学旅行の中学生さんたちに交じって老人ケア科2年生が撮影を行いました。個人写真、グループ写真、クラスの集合写真それぞれ、照れながら…

CIMG3016

2013.05.16

経営ビジネス科実習報告会

今日は、経営ビジネス科2年生の実習報告会を1年生を交えて実施しました。良き情報交換の場になったのではないでしょうか。2年生は、就職活動に。1年生の皆さんは、今後の進路決定に役立てていただきたいと思います。  専門学校 熊本YMCA学院〒86…

2013.5.2

2013.05.16

卒業生が来ました

この時期は、少し心にゆとりがあるのか学校のことを思い出してくれるのか卒業生が顔を見せにきてくれます。世間では介護の仕事は大変とネガティブにとられていますが、介護現場で頑張っている卒業生たちを見ると人が好きで高齢者の皆さんが好きで介護の仕事を…

DSCF5099

2013.05.16

老人ケア科1年生肥後ちょんかけゴマを習いました

5月の風が心地いい日曜日に老人ケア科1年生は熊本城二の丸広場にてちょんかけゴマを習いました。見ているよりも難しいコマまわしに苦戦しながらも楽しく参加していた学生たち。郷土に伝わる伝承遊びを知ることも介護福祉士としては必要なこと。これからも多…

P1010199

2013.05.16

ダンス部に若っ人ランドの取材がありました

4月から活動をスタートしたダンス部です。なんと、若っ人ランドの取材がありました。この日の取材は、クラブ活動の紹介と、ゲームにチャレンジする企画です。1年生の看板娘達がYMCAのアピールとゲームに頑張ってくれました。最後に、レポーターのユッキ…

DSCN3931

2013.05.14

ラッピング3時間目

こんにちは。経営ビジネス科です。ラッピング3時間目は、先月の応用編となりました。1つ目は、「亀底バッグ」です。赤い包装紙で亀底バッグを作成し、透明の袋に入れて2重にし、更に、口の部分をオシャレにカットしてリボンで結びました。2つ目は、「キャ…

集合写真

2013.05.11

老人ケア科 熊本刑務所訪問

5月11日、熊本刑務所にて行われる復活祭で歌を歌うために、老人ケア科2年生のコーラス選択者が伺いました。YMCA学院でキリスト教学を教えていらっしゃる金先生と、いつもコーラスのご指導を頂いている木村先生・西田先生の引率により、ドキドキしなが…

集合写真

2013.05.11

学科交流会報告(児童福祉教育科と老人ケア科)

5月9日に、児童福祉教育科1・2年生と老人ケア科1・2年生の交流会を行いました。ソフトバレー、バスケット、フットサルそれぞれのチームに分かれて楽しく汗を流しました。17日に行われている学院のスポーツデイの練習を兼ねたものですが、この時間が今…

練習

2013.05.11

スポーツデイの合同練習を行いました

児童福祉教育科1,2年生と老人ケア科1,2年生とで5月17日に行われるスポーツデイに向けて合同練習を行いました。社会福祉系学科同士でもありますので、これからも交流する機会が増やしていきたいですね。専門学校 熊本Y MCA学院〒860-873…

卒業生と一緒に

2013.05.11

児童福祉教育科 卒業生が来てくれました

 卒業生が遊びに来てくれました。熊本市内の保育園で男性保育士と働いています。子どもたちの笑顔に囲まれていることと思います。5月18日の卒後研修でまたお会いできること楽しみにしています。専門学校 熊本YMCA学院〒860-8739 熊本市中央…

卒業生と一緒に

2013.05.11

地域福祉学科 卒業生が来てくれました

地域福祉学科卒業生が遊びに来てくれました。福祉施設での仕事も6年目貫録も出てきました。もうすぐお父さんになるとのこと。おめでとうございます。パパ業も頑張ってね。専門学校 熊本YMCA学院〒860-8739 熊本市中央区新町1-3-8TEL:…

5月7日1

2013.05.08

朝の挨拶当番(老人ケア科)

ゴールデンウィークを挟み、老人ケア科2年朝の挨拶運動の後半です。ぎこちないながらも、笑顔で挨拶をしていたのがほほえましかったです。ケア科からスタートした挨拶運動は、各クラス持ち回りで今後も続いていきます。校舎の出入り口が、朝から笑顔で包まれ…

全体説明

2013.05.07

老人ケア科 1・2年生の交流会

5月2日に老人ケア科1・2年生の交流会を行いました。ここ数年はミニバレーを通じての交流会でしたが、今年の2年生はドッヂボールを選択し、企画・運営しました。チーム分けや説明等の段取りは滞りなく進んでいきましたが、いざ本番になるとみんな真剣で、…

CIMG2977

2013.05.07

児童福祉教育科3年 模擬保育

児童福祉教育科3年の授業に保育技術があります。授業の中では、保育者と子ども役を担って、模擬保育に取り組んでいます。これまでの授業で学んだ知識や子ども達の特徴、実習での実体験から得たものを確認する機会となっています。 世界にひとつだけのちょ…

介護者の立ち位置は・・・

2013.05.02

老人ケア科 授業風景(2年生)

2年生の授業風景です。実技の様子をお届けします。今回は、介護技術講習の事例を使っての演習です。まずはしっかり事例の概要を頭に入れ、基本的な介護技術はもとより、自立支援やQOLの向上を目指したケアの在り方について考えます。観察のポイントは何か…

4月30日

2013.05.02

朝の挨拶当番(老人ケア科)

今週より学院全体で朝の挨拶運動が始まりました。学生さんたちが中心に、登校してくる皆さんを笑顔で迎えます。トップバッターは老人ケア科の2年生。ゴールデンウィーク合間の朝を、温かく彩りました。4月30日(火)  5月1日(水)  5月2日(木…

住環境

2013.05.01

福祉住環境コーディネーター検定にチャレンジ!

建築科2年生全員が7月に実施されます、福祉住環境コーディネーター検定2級にチャレンジします。建築を志すものとして、福祉や医療を勉強することは大切なことです。全員合格を目指してがんばります!専門学校 熊本YMCA学院〒860-8739 熊本市…

前へ

2368件中 [ 1921-1940 ] 件を表示

次へ

このページの上へ