連日のように卒業生が遊びに来てくれ、大変うれしく思います。卒業した時期は違いますが、同じ職場ということで、一緒に来てくれました。2人で現場の環境を良くしていこうとしており、目を輝かせて色々な話をしてくれました。また、遊びに来てくださいね!…
本当に卒業生が遊びに来てくれることを嬉しく思います。介護福祉士として、日々、利用者の方に接することできついことや難しい場面があるけども、それ以上に人と接することで、介護の仕事とは、自分自身が成長できることを卒業生の話を通して感じることがで…
8年前の卒業生が遊びに来てくれました。3月までは病院で勤務し、4月から訪問介護とデイサービスにて、日々利用者の方の介護を行っているとのこと。介護福祉士として、利用者の方と接している中で、より良い介護をするために、新たな資格にチャレンジし、…
老人ケア科1年生は、7月末から初めての介護実習が始まります。5月1日(木)に先輩である老人ケア科2年生から、実習先施設の説明をしていただきました。2年生は来月から、最後の実習であるⅣ期実習・訪問介護実習の準備もしながら、1年生のために資料…
介護福祉士合格というお土産を持って、修了生が遊びに来てくれました。仕事をしながら、介護福祉士の勉強をすることは、決して楽なことではありません。様々な葛藤もあったことでしょう。本当に合格おめでとうございました。とても嬉しくなりました。専門学…
【老人ケア科】リバティドルフィンズリーダー募集説明を受けました。
老人ケア科1年生が、熊本YMCAで行っているリバティドルフィンズリーダー募集説明を受けました。人によって見え方や物のとらえ方の違いがあり、その人に合ったもの伝え方があること教えていただきました。これから対人援助について学ぶ1年生です。介…
職員室でパソコンを触っていたら、不意に肩を叩かれました。ドキッとして顔を上げると、8年前の卒業生が立っており、さらに驚きしましたが、とても嬉しい驚きでした。現在も介護福祉士として勤務し、生活相談員として、日々活躍しています。卒業生の訪問は…
3月に卒業した24期生です。就職先では、とても丁寧に教えていただいていますとのこと。笑顔から安心して働けていることが伺えました。介護福祉士として、2年間学んできたことを思う存分発揮して、楽しんで介護をしてください。また遊びに来てね。 専門学…
熊本YMCA学院入学式の後、介護福祉士養成科の入校式を行いました。老人ケア科26期生として、熊本YMCA学院で学ばれます。これからの2年間は、介護福祉士となるための学びが主ですが、多くの人と出会い、多くの価値に出合い、自己成長につながるよ…
老人ケア科17期生の卒業生が遊びに来てくれました。卒業して9年が経ち、それぞれに役割や責任を持つ立場になり、介護現場で頑張っている話を聞くことができました。介護福祉士の養成に係わる中で、卒業生が、介護サービス利用者のその人らしい生活をサポ…
老人ケア科が九州ヘルスケア産業推進協議会のホームページに掲載されました
今年の1月に老人ケア科2年生がインターンシップ研修に参加した記事を掲載しましたが、その時の内容が九州ヘルスケア産業推進協議会のホームページに掲載されました。http://hamiq.ki
先日は1年生の実習服をお見せしましたが、今回は卒業間近の2年生の実習服をご紹介します。 動きやすいのはもちろんですが、清潔感や色合いなどにもこだわり(学科長による)、1年ごとに寒色系と暖色系を交互に選択してきました。実習で着用するものなので…
本日、全国の介護福祉士養成校共通の卒業試験が実施されました。老人ケア科でも、2年生は卒業にあたり最後の試験ということで、真剣な表情で取り組みました。午前午後ともに、緊張の面持ちで試験開始を待つ学生たち。気持ちの揺れをごまかすかのように笑って…
多くの介護福祉士を卒業生に持つ老人ケア科です。先日もまた、忙しい合間を縫って学校に遊びに来てくれました。在学していた時は学年の違う二人ですが、こうやって卒業後も交流があり、笑顔を見せてくれることはとても嬉しいことです。介護の仕事を初めて1~…
卒業試験に向けて頑張る老人ケア科2年生です。今日も午前中は問題に取り組みました。科目担当者が問題を準備し、各自が解いて、グループで答えの根拠を探る。そんな勉強会をやっています。もちろん、専門の先生による講義もあります。どうすれば卒試に合格す…
今週の老人ケア科は何をしているか報告します。1年生は介護実習2週目、夜間実習を経験中です。2年生は2月にある卒業試験に向けて猛勉強中!!今週は気合が張っています。そんな日々の中、卒業生が「認知症ケア専門士」の資格を取りましたと報告に来てくれ…
介護のスペシャリストを目指して日々頑張る老人ケア科です。今日は、先日インターンシップに行った学生さんによる報告会を行いました。介護はもはや、最低限の生活支援をすることだけではなく、その人らしく豊かな人生を送ることを支援する専門職として、その…
熊本YMCA学院老人ケア科1年生は現在、介護実習の真っ最中です。1年生のうちに3回実習が行われます。今回が3回目の実習となります。介護福祉士になるには必要な介護過程の展開が主な課題となります。しっかりとご利用者にかかわ らないと取り組めない…
いよいよ今週末は介護福祉士の国家試験(筆記)。そのような時も、老人ケア科の卒業生は日々介護に勤しんでいます。今日は、8年前に卒業した16期生が遊びに来てくれました。2年前にリーダーになり、自分の所属する部署の介護を変えようと日々取り組んでい…
卒業と同時に介護福祉士を取得できる老人ケア科ですが、2年生の最後にある卒業試験に向け、目下勉強中です。これから約3週間、苦手な科目にも向き合いつつ合格を目指します。しっかりとした知識も身に着けて、自信を持って卒業してほしいものです。頑張れケ…