東部グローバルコミュニティプラザ

熊本市中央区帯山2-1-11 >>交通アクセス
Tel 096-382-6661 >>お問合せ

新着一覧

前へ

224件中 [ 201-220 ] 件を表示

次へ

NEC_0509

2011.11.29

東部祭ご協力ありがとうございました

今年の東部祭は昨年を上回る収益になりました。手をつなごう東部の地からをテーマにした東部祭にご参加いただいた地域のみなさん、学生のみなさん、ご協賛いただいた企業の方々、どうもありがとうございました。 

IMG_0108

2011.11.21

東部祭が終了しました

今年の東部祭は手をつなごう東部の地からをテーマに実施されました。写真のようにひとりひとりの笑顔が大変印象的でした。みんなの持っている力が集まって大きな力になり来場者は昨年を上回る300余人。うたも踊りも演奏もみんなすばらしかったです。ありが…

CIMG1029

2011.11.19

明日は東部祭

明日11月20日(日)はいよいよ東部祭です。恒例の餅やチヂミ、やきそば、カレーなどの食バザー、掘り出し物いっぱいののみの市、歌や踊り、演奏等の楽しい催しも企画しました。天気が心配されましたが明日はどうやら晴れそうです。今日は前日準備で大忙し…

20111117 イベント 009

2011.11.17

東部祭に向けて歌の練習中です

11月20日(日)の東部祭がいよいよ間近になりました。イベントに出演する建築科 の学生が毎日、練習をしています。練習でこれくらい上手だったら当日はどうなるのか楽しみです。この他にも日本語科、建築科、中国語子供教室の歌や踊りが予定されています…

CIMG0753

2011.11.04

東部祭近まる!

今年も、恒例の「東部祭」が11月20日(日)に行われます。そこで、11月1日を解禁日として、全館にポスターが貼られました。それぞれ、出店のイメージを膨らませて作成したポスターは、なかなか個性があって、いい感じです。もちろん味も美味しいですよ…

CIMG0726

2011.10.29

ハロウィーンでご近所を訪問しました

みんなが楽しみにしていたハロウィーンウィークが終わりました。東部YMCAこども英語では「trick or treat!」の合言葉で近隣のお宅を毎年、訪問しています。本場に近いハロウィーン体験ができるのもご近所さんの温かいご協力があってのこと…

IMG_0046

2011.10.27

帯山中学校の学生さんよりお花を頂きました

ナイストライのお礼で体験に来ていた帯山中学校の2人がお花を持ってきてくれました!大切に育てますね。ありがとうございました。東部祭も遊びにきてくださいね。 

IMG_1423

2011.09.08

帯山中学校ナイストライ

帯山中学校2年生が3日間の職場体験を終了しました。1日目は事務体験、午後からは日本語科の学生と会話交流、2日目は車椅子や点字体験、3日目は建築科の模型作りなどの体験をしました。今回の経験を将来の夢を考える材料にしてくださいね。3日間お疲れ様…

2011.09.07

東部YMCA9月歌声広場わいわい

9月の歌声広場わいわいを行いました。今回は25名のご参加を頂きました。8月はお休みだったのですが、久しぶりに皆様の元気な笑顔を見ることができてよかったです。会の途中のお茶菓子タイムは色んな方との交流で毎回会話が盛り上がります。初めての方もぜ…

P8260222

2011.09.06

タイの里子からお手紙の返事がきました

北部タイ山岳民族の「若竹寮」の里親支援活動で私たちが支援しているアマラさんから手紙の返事がきました。とても元気にしている様子。ギターの発表会では1番になったそうです。今回、タイ・ユースワークキャンプに行ったスタッフが彼女の元気な姿を動画で撮…

あさがお 004

2011.09.01

今年2回目の朝顔を育てています

事務所窓のグリーンカーテンとして育てていた1回目の朝顔は立派に花を咲かせて窓のブラインドを開ける度に朝顔を見てスタッフみんなでうっとりしていました。そんなグリーンカーテンをはずした後に窓を見るとなんとなく心にぽかんと穴があいたような気持ちが…

表紙

2011.08.17

タイへのお土産

 熊本YMCAではタイ・チェンライYMCAとの協力の下に、1994年より山岳少数民族の子どもたちを支援する里親運動をしています。貧しい家庭や親・身内のいない子どもたちに学費などの援助をしています。(詳細は『国際協力・地域活動』のページをご覧…

IMG_1110

2011.08.16

ゴーヤが成長中です

東部YMCAでグリーンカーテンとして育てている朝顔とふうせんかづらに続き、ゴーヤも少しずつ成長しています。5日前まではあんなに細かったゴーヤですが、今日の朝見たらぷっくりと育っていました。今年はゴーヤが大きくなったら、収穫をしてゴーヤチャン…

IMG_0858

2011.07.25

熊本市広域防災センターへ行ってきました。

  熊本市大江にある広域防災センターへ防災講習会を受けてきました。地震が起こる仕組みを学び、阪神淡路大震災の経験者のインタビューなどのDVDを見た後に地震、台風、火災それぞれの災害体験をしました。写真では分かりづらいのですが、震度5は固定さ…

110725グリーンカーテン 002

2011.07.25

節電大作戦その3 グリーンカーテン編

花いっぱい運動が始まってから3年。フウセンカズラも3回目となれば見事な日除けカーテンになるのも恒例になりました。今年も東部YMCAの節電に一役買っています。今年のグリーンカーテンはフウセンカズラだけではありません。あさがおやゴーヤのグリーン…

IMG_0488

2011.07.12

東部YMCAで育てている朝顔が2種類咲いています

東部YMCAでグリーンカーテンとして育てている朝顔がグングンと育ち、2種類の色の花を咲かせています。明るい赤色とシックな紫色も大変きれいです。大きな葉っぱと小さな葉っぱ、形もさまざまで個性があっていいですね。先日、来館された地域の方からも朝…

2011.07.07

東部YMCAについて

 東部YMCAは、熊本YMCA二番目の地域YMCAとして、1971年2月熊本市保田窪本町(当時地名・現帯山)に、熊本YMCA東部センターとして誕生した。この頃の熊本YMCAは、財政的に厳しく、新たな拠点づくりは、困難な状況下にあった。しかし…

IMG_0592

2011.07.07

帯西小学校校区探検隊が来館しました

帯西小学校2年生の元気なお友だちが、校区探検として来館しました。ごあいさつも質問も上手に聞くことができていましたよ。小学校のすぐお隣にありますが、大きなお魚たちがいることも、東部YMCAが専門学校ということも探検して初めて知ったかな?ご近所…

IMG_0591

2011.07.06

テグYMCAスタッフと交流ランチ

7月4日に来日したテグYMCAスタッフ2名が本日6日東部YMCAに来館しました。日本語科に韓国出身の学生がいますので交流ランチの時を過ごしてみました。日本語が難しいこと、和食が美味しいこと、今年はテグで世界陸上選手権大会が行われることなど話…

CIMG7513

2011.07.06

7月歌声広場わいわい

7月の『歌声広場わいわい』も盛り上がりました。ギターとピアノの生演奏で『椰子の実』『夏の思い出』『真っ赤な太陽』など夏の歌を中心に唄いました。外は大雨でしたが、歌声広場は常夏といった感じでしょうか。とてもにぎやかに皆さん笑顔で心地良い空間が…

前へ

224件中 [ 201-220 ] 件を表示

次へ

このページの上へ