[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
今日は、七夕です。日本語科では、日本の風習の一つである「七夕飾り」をしました。皆一つずつ願い事を短冊に書いて笹の葉に飾りました。どうぞ皆の願いが叶いますように! 熊本YMCA学院日本語科(全日制)〒862-0924 熊本市中央区帯山2-…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
『働くこと・日本の企業で求められる人材』について学びました。
熊本YMCAには、活動を支えてくださる熊本の企業による「フィランソロピー協会」というものがあります。今日は、協会に所属いただいている(株)熊本放送の人事部長さんにお越しいただき、日本語科の上級クラスで『働くこと』についてお話をしていただき…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
熊本もすっかり、梅雨らしくなりましたね。きっと、かたつむりさんたちも喜んでいることでしょう。でも、自転車通学をする留学生にとって、雨は大敵なんです。---先日のお話---朝はくもりだったのに、夕方強い雨が…かっぱも傘ももっていない留…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
5月31日は熊本YMCA会員大会。最後のプログラムのわいワイ交流会では、ミニパネルディスカッションが行われ、いままで熊本YMCAの様々な活動に関わってきた4名の若手パネラーが、これまでYMCA会員運動を通して感じたことや今後の抱負に…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
「日本文化体験」として、初の試みで『和太鼓体験』をしました。大太鼓から小太鼓まで初めて見る和太鼓に皆、興味津々。バチの持ち方からたたき方まで教えていただいて、実際に打ってみました。初めは上手くいかない人もいましたが、だんだん上手になって、終…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
熊本YMCA学院日本語科の学生の生活の様子です。 日本で生活するにあたり、留学生にとって大変なこと。 その1つに、“ごみの分別方法”があります。(留学生だけではないかもしれません…日本人も??) 特に、ネパールやベトナムの非漢字圏から来てい…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
今期が始まって20日あまりが過ぎましたが、国の大使館事情で渡航を許されなかった学生が、やっとネパールから来ました。他の学生は今日から連休ですが、早速補講!少しでも授業についていけるようにがんばりましょうネ!! 熊本YMCA学院日本語科(全日…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
ちょっと画期的な試みとして、日本語科初級クラスで『紙芝居』をやりました。学生は、ネパールとベトナム出身者5名。「非漢字圏の学生に少しでも学びやすく楽しく!」という思いからやってみたのですが、思った以上に好評で、皆の反応が大きくて、びっくりし…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
4月19日(土)、東部YMCA恒例の『私たちの街クリーン作戦』を行いました。毎年、この時期に行っているもので、日本語科でも新入生を中心に多くの学生が参加してくれました。学校の周辺のゴミを歩きながら拾った のですが、「日本は、本当にきれいで…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
本日4月10日(木)、東部YMCAで日本語科の入学式が行われました。ネパール、ベトナム・ラオス・ミャンマー・中国・韓国の6か国の学生が入学しました。 皆のこの笑顔が、さらに輝くようにサポートしていきたいと思います。熊本YMCA学院日本語科(…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
今年も、この時期がやって来ました。熊本YMCA学院の日本語科で1年半もしくは2年間学んだ学生たちの巣立ちの時です。2年前に続き、二大美大である「多摩美術大学」や国立長崎大学をはじめ、多くの学生が希望校に進学しました。この笑顔を見ることが、一…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
今春卒業する学生たちと最後のバス旅行へ行きました。行先は、熊本と言えばの阿蘇!残念ながら、火口は規制中のため行けませんでしたが、草千里経由で熊本YMCAキャンプ場へ。バーベキューの後は、アーチェリー大会で大盛り上がりでした。楽しい思い出作り…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
先日東部YMCA運営委員会の方から東部校舎に7段ひな人形が送られてきました。 ひな人形を囲んで大喜びの女子学生たち Normal 0 0 2 false false false EN-US…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
日本語科では、秋期の最後に毎年集大成として、「発表会」を実施していますが、今年も無事に終了いたしました。初級と中級は「スピーチ」、上級1(1年半コース)は「NIE発表」、上級2(2年コース)は「プロジェクトワーク発表」を!各クラス代表9名が…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
本日、朝6:30より花岡山にて熊本バンドの「早天祈祷会」が行われました:)早天祈祷会の参加者にとってはあいにくの雨でしたが、留学生にとっては、恵みの雨となったようです。なぜなら…早天祈祷会後に配られる豚汁が、雨のせいで(←推測)たくさん残っ…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
日本語科上級1クラスの学生が、NIE授業の一環で、熊本日日新聞社を訪ねました。この授業は、昨年度から始めたもので、NIEを通して、関心ある記事を追い、まとめて発表するものです。その手初めてとして、新聞博物館を訪れ、歴史や新聞ができる過程につ…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
昨日、上級2クラスの学生が、「救急救命法講習」を受講しました。今年は、一般の方(パルコ・銀行勤務)と一緒に消防署での受講でしたが、3時間の講習中、6回も火事や事故の通報が入るという臨場感の中、とてもいい学びの時間となりました。学生談:「人の…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
本日、すっかり恒例となりました「お正月体験」を実施しました。内容は、「書初め」「かるた」「餅つき」です。生まれた初めて持った筆で、一生懸命書いた「書初め」、ゲーム形式で、大盛り上がりとなった「かるた」、初めて見る「杵と臼」を使って、ついて丸…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
11月23日(土)に菊陽町のさんさん公園で行われました「フィランソロピー協会チャリティ駅伝」に日本語科から5名が参加しました。チーム名は「アジアンドリーム」、メンバーは中国1名、台湾1名、ベトナム1名、ネパール2名です。バトンの代わりにサッ…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
日本語科の中級クラスの学生が、詫麻南小学校の3年生の5クラスで、自国の紹介をしました。「発見外国のくらし」という総合学習の時間にゲスト講師を頼まれたためです。来日してまだ半年の学生たちですが、一生懸命準備をし、何とかお役目を果たせました。子…