専門学校 熊本YMCA学院
11月26日に行われた「事例研究発表会」は、実習先、非常勤講師、卒業生、保護者の方がたにも出席して頂き、無事に終了することができました。この日のむけて2年生は準備をしてきました。多くの聴講者の中での発表はとても緊張していましたが、9月から取…
専門学校 熊本YMCA学院
今日は、障がい者福祉について、現場の介護福祉士に授業をしていただきました。現場の介護福祉士とは、もちろん卒業生のことです!17年前に卒業し、介護の現場で活躍を続けています。制度や法律を理解した上で支援することを、現場の様子を踏まえて分かりや…
専門学校 熊本YMCA学院
熊本YMCA学院 専門学校運営委員会主催、2016年度生涯学習セミナーを実施いたしました。講師として豊重哲郎氏を講師にお迎えし、「震災を乗り越えて地域の再生を考える~子どもたちの未来のために~」のテーマの下、ご講演いただきました。豊重氏は…
専門学校 熊本YMCA学院
診療情報管理士専攻科の学生は、教養講座の一環で鳥栖市の「くすり博物館」へ行って来ました。館内のそれぞれの展示物について説明を聞いたり、クイズをしたりして薬の作用や歴史について楽しみながら学ぶことが出来ました。50年前の内視鏡カメラや、薬を作…
専門学校 熊本YMCA学院
生涯スポーツ科では、例年マラソン大会への参加を通して、個人の継続力や忍耐力を養い、フルマラソンにともにチャレンジすることで仲間との一体感を高めることを目指しています。去る11月20日(日)、12月のマラソンに参加できないメンバーで一足先にフ…
専門学校 熊本YMCA学院
ビジネス総合学科1年生が、実習報告会を行いました。初めての報告会ということもあり、登校時はみんな緊張した面持ちに見受けられました。報告会では、職場実習で経験したこと、学んだことを2年生、先生方の前でプレゼンテーションしました。報告前には、作…
専門学校 熊本YMCA学院
【専門学校】国際協力青少年育成年末募金活動(児童福祉教育科2年の取り組み)
こんにちは。児童福祉教育科2年募金委員です。熊本YMCA学院では、毎年この時期に学生たちが率先し募金活動を行います。子どもたちの未来のために私たちにできることは「何か」を、考えています。この取り組みは、この時期だけのものではなく、日頃から…
専門学校 熊本YMCA学院
こんにちは。国際ホテル科です。11/24(木)毎年おこなっている熊本城の清掃をしました。東京では50数年ぶりに積雪もあり、熊本も、北風が吹き寒~い日になりました。 二の丸公園は、ゴミはまったくといっていいほど綺麗に清掃されていました。さすが…
専門学校 熊本YMCA学院
生涯学習セミナーのご案内熊本YMCA学院は、地域の皆様を対象に、充実した人生を歩んでいくために必要なテーマを選び、生涯学習を実施しています。日時:11月26日(土)13:30(13:00開場)~15:30場所:中央YMCA2階ジェーンズホ…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科の1.2年生で、熊本市現代美術館で開催中の「ジブリの立体建造物展」を見てきました。ジブリ映画に出てくる建物などの立体建造物を、設定画を中心に模型などを織り交ぜて見ることのできる展示です。建築的に見ても興味深いものも多く、学生たちは時間…
専門学校 熊本YMCA学院
【専門学校】国際青少年育成年末募金活動(児童福祉教育科3年の取り組み)
こんにちは。児童福祉教育科3年です。11月から年末募金活動を行っています。3年生では、募金がどのように使われているか説明することで、一人ひとりが意識して募金活動を行っています。今年は熊本地震もあって多くの方々に支援していただいたので、次は…
専門学校 熊本YMCA学院
11月6日に行われた前進祭。1年生にとって初めての前進祭でしたが、出店では焼きそば。そしてイベントでは漫才やダンスを披露しました。漫才やダンスは放課後に集まって練習をしていました。得意な人が苦手な人に教えながら、思いを一つにして取り組んでい…
専門学校 熊本YMCA学院
学生委員会にて、国際青少年年末募金を、前進祭にこられた方に知ってもらおうと、会場となった熊本YMCAの体育館入り口前で募金活動を行いました。世界のこと、子どもたちのことをともに考えてほしいと声をかけ、募金を集う学生たち。熊本YMCA学院の7…
専門学校 熊本YMCA学院
熊本YMCA学院では、個々人のもつ賜物を生かす活動を積極的に行っています。その一つに部活動があります。今回はバドミントン部の紹介を兼ねて、現在行われております、専門学校各種学校連合会の九州大会をお知らせいたします。9月中旬に、熊本県内の専門…
専門学校 熊本YMCA学院
熊本YMCA学院では、個々人のもつ賜物を生かす活動を積極的に行っています。その一つに部活動があります。今回はバドミントン部の紹介を兼ねて、現在行われております、専門学校各種学校連合会の九州大会をお知らせいたします。9月中旬に、熊本県内の専門…
専門学校 熊本YMCA学院
本日は児童福祉教育科、授業の様子をご紹介いたします。今回は2年生「子どもの食と栄養」の授業です。子どもたちのからだを考え、子どもたちが食べたくなるお弁当作りに取り組みました。4グループに分かれて取り組みました。それぞれのグループで使用する材…
専門学校 熊本YMCA学院
診療情報管理士専攻科では、認定試験、就職活動を控え、今年の3月卒業し、病院で診療情報管理士、病棟クラーク、医療事務として活躍している先輩から、認定試験の勉強の仕方や現在の仕事の遣り甲斐などを話して頂きました。在校生に分りやすく説明するた…
専門学校 熊本YMCA学院
現在、JICAボランティアの青年海外協力隊として東ティモールでサッカー指導に携わっている、徳永祥太さん(生涯スポーツ科卒業生)が、2016.11.15の熊日夕刊に記事の掲載がありました。彼の活躍の様子が掲載されていますのでぜひご覧ください。…
専門学校 熊本YMCA学院
【ボランティア】きょうされん全国大会に児童福祉教育科2年生が参加
10月22日23日に全国の障害者施設を利用されている方職員の方と多くの方が熊本に集いました。きょうされん全国大会では多くの参加者の方へボランティアが必要となりました。そのボランティアに参加したのは、児童福祉教育科の学生たち。利用者さんと…
専門学校 熊本YMCA学院
【医療事務情報管理科1年】 実習前に先輩からアドバイスをいただきました!
医療事務情報管理科1年生は、来年2月に医療機関実習を行います。全員の実習先が決定し、準備を進めていますが、初めてと言う事で不安もいっぱいです。そこで、2回も実習を経験している医療事務コースの先輩から講話をしていただきました。 先輩達は、自分…