[新理事長就任]未来を創る応援キャンペーン YMCA学院オープンキャンパスサマーキャンプこどもプログラム体験

日常の情報

前へ

1318件中 [ 1301-1318 ] 件を表示

写真_1~1

スポーツスクール

2011.09.10

【職員研修】職員研修報告

職員研修が9月9日(金)・10日(土)で阿蘇YMCAキャンプ場で行われました。7名の職員と4名の講師の計11名で、子どもたち~大人の方までの広い世代でYMCAの役割を確認し、心を磨き、技を得、体をリフレッシュすることができました。これからも様々な世代の方と一緒に頑張ります。

IMG_1423

東部グローバルコミュニティプラザ

2011.09.08

帯山中学校ナイストライ

帯山中学校2年生が3日間の職場体験を終了しました。1日目は事務体験、午後からは日本語科の学生と会話交流、2日目は車椅子や点字体験、3日目は建築科の模型作りなどの体験をしました。今回の経験を将来の夢を考える材料にしてくださいね。3日間お疲れ様でした。とても丁寧な仕事をして頂きました。ありがとうございました。近くなのでいつでも遊びに来てくださいね。   

稲1

大牟田市リフレス

2011.09.07

実りの秋 PART1

 リフレスおおむた周辺も少しずつ朝晩が涼しくなって過ごしやすい時期になってきました。そして、田んぼに植えられた稲も元気にすくすくと育ち、穂が頭を下げはじめました。 今年はどれくらいのお米が獲れるでしょうか。収穫が待ち遠しいです。  お問合わせ:大牟田市立多目的活動施設リフレスおおむた 住所:福岡県大牟田市大字四ヶ1221(南関ICより車で3分道の駅裏) 電話:0944-58…

IMGP0195

大牟田市リフレス

2011.09.04

農業生活体験がまだす隊 9月の活動報告

 9月のがまだす隊の活動は、ジャガイモとネギ植えでした。小雨が降っていたのでレインコートを着て、畑へ移動しました。しかし、作業をする頃には雨もあがりスムーズに作業をすることが出来ました。   ジャガイモとネギを植えたあとは恒例の虫取り。この日はトンボやバッタ、カエルなどたくさん見つけることが出来ました。   リフレスに到着し、ご飯を食べてみんなで絵日記を描きながら振り返…

山頂から

むさしグローバルコミュニティセンター

2011.09.01

ウッディキャンプ下見に行ってきました

いよいよ9月になりましたね。まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けずに頑張りましょう。今日の午前中、ファイヤーリーダー・りゅうリーダー・ハイジャンリーダーで9月17~19日に実施されるウッディキャンプの下見に行ってきました。みんなが楽しく安全に参加できるようにバッチリ準備をしてきましたので期待して待っててね。今回で4回目を迎えるウッディキャンプ。今まで以上にみんなで楽しむキャンプにしましょう。9月…

Pekiden

YMCAフィランソロピー協会

2011.09.01

チャリティプチ駅伝大会について

 楽しく、走って、ボランティア事前に申告した予想ゴールタイムと実タイムとの差を競う宣言タイム方式のプチ駅伝。1人約500mの距離だから、男女や年齢に関係なく、日頃運動不足の人でも楽しく走れます。また、チームならではのユニークなタスキや趣向を凝らしたコスチュームも見物。競技以外にも、抽選会など楽しい催しも!          【参加企業の声】 子どもたちの笑…

IMGP0168

大牟田市リフレス

2011.08.21

親子陶芸絵付け体験教室 第2回目

親子陶芸絵付け体験教室の2回目を行いました。1回目で皆さんが作成し、ボランティアの皆さんによって素焼されたマグカップに、各自思い思いの絵柄を陶芸用の絵具を用いて描きました。   夏休みの宿題として提出できるからと参加された方々も多かったのですが、皆さん親子で一緒に作業ができ楽しくふれあうことがなによりも嬉しかったみたいです。   さて作品は、本焼を経て8月25日(木)からの引渡にな…

P4060001

大牟田市リフレス

2011.08.19

ほっと一息~やさしい緑の輪~

リフレスおおむた正面玄関をはいったロビーでは、四季折々の山野草が来館された方々を出迎えてくれます。  これは、陶芸サークルで創作室をいつも利用されてある方のご好意で、ご自身が作成された鉢や器を使って草や木を盆栽に仕立てたものを毎週飾っていただいているものです。また1Fのトイレには、「山野草盆栽教室」で作成した苔玉や小物の盆栽を飾っています。   施設利用の方々にもたいへん好評で、陶…

ブルーベリー狩り

大牟田市リフレス

2011.08.07

農業生活体験がまだす隊 8月の活動報告

毎月1回実施している小学1~3年生を対象にした「農業生活体験 がまだす隊」。今月の活動日だった今日は、これまで毎月汗を流しながら草取りしている横でずっ~と気になっていたブルーベーリーの収穫をしました。    ブルーベリーの甘酸っぱさが、一仕事を終えて乾いた喉をうるおしてくれました。そして今日のお昼はソーメン流し。みんなブルーベリーでお腹いっぱいのはずなのにそーめんが流れてきたら自然と…

国際協力・地域貢献

2011.08.01

日韓視覚障がい青少年交流プログラム

障がいと文化の違いを超えた交流日韓視覚障がい青少年交流  熊本YMCAが姉妹関係にある韓国・大邱(テグ)YMCAと、国連が提唱した1981年の「国際障害者年」に呼応し、両国の盲学校の生徒同士の交流プログラムを開始して30周年。 視覚に障がいのある日韓の青少年たちは、スポーツや文化交流を通して、障がいや文化の違いを超えた国際交流を行ってきました。 ※熊本YMCAでは「障がい」の表記を…

絵付 兄弟

大牟田市リフレス

2011.07.31

親子陶芸絵付教室~世界で1つのマグカップ作り~

リフレスでは「親子陶芸絵付教室」を実施しました。親子で協力してマグカップを作成し、それに好きな絵柄を描き、世界でたった1つのオリジナルマグカップをつくる教室で全2回実施します。1回目の今日はまずマグカップを作りました。ボランティアの説明を熱心に聞いた後、粘土を叩いてのばしてくっつけてと作業を進めている間に、  お母さん  :「あんた、ちゃんと話きいとったと~?こげんじゃないって」  こども…

がまだす隊7月

大牟田市リフレス

2011.07.19

こどもに学ぶ

 7月17日の農業生活体験「がまだす隊」で落花生畑の草取り及び土寄せを行いました。指導者の説明や注意を良く聞いて、子どもたちは抜いた草まで見せに来て、「これだけ取れたよ」、「これだけ頑張ったよ」と報告をしてくれます。 きちんと話を聞いて行動する子供たちに私達大人も、人の話を良く聞いて理解することを教えられた思いです。  お問合わせ:大牟田市立多目的活動施設リフレスおおむた 住所…

IMG_0592

東部グローバルコミュニティプラザ

2011.07.07

帯西小学校校区探検隊が来館しました

帯西小学校2年生の元気なお友だちが、校区探検として来館しました。ごあいさつも質問も上手に聞くことができていましたよ。小学校のすぐお隣にありますが、大きなお魚たちがいることも、東部YMCAが専門学校ということも探検して初めて知ったかな?ご近所なのでいつでもまた寄ってくださいね。

CIMG7513

東部グローバルコミュニティプラザ

2011.07.06

7月歌声広場わいわい

7月の『歌声広場わいわい』も盛り上がりました。ギターとピアノの生演奏で『椰子の実』『夏の思い出』『真っ赤な太陽』など夏の歌を中心に唄いました。外は大雨でしたが、歌声広場は常夏といった感じでしょうか。とてもにぎやかに皆さん笑顔で心地良い空間ができていました。次回は9月7日(水)19:00~です。(※8月はお休み)歌にご興味がある方はぜひご参加お待ちしております。

img_ryugakusei

YMCAフィランソロピー協会

2011.06.01

企業人と留学生の交流会

 多文化共生を目指して互いの文化や習慣等の違いを認め合い、地域社会の一員として共に暮らしていく「多文化共生社会」の実現へ向けて、留学生と対話を通して交流を深める機会を設けています。 会の様子は前回の報告をご覧ください。»企業人と留学生の意見交換会 YMCA学院日本語科の留学生との交流会のご案内   開催日時 2013年2月13日(水)14:00~15:30 会場`…

stamp_banner

YMCAフィランソロピー協会

2011.06.01

活動内容

活動の柱       ボランティア募集情報、社会貢献にまつわるイベント・セミナー情報の提供    チャリティイベントの企画・運営・実施     企業合同社員ボランティア研修、社会貢献をテーマにしたセミナー、意見交換会等の開催    NPO・NGO・ボランティア団体との協働や支援 主催事業   `20…

wakatake

国際協力・地域貢献

2011.06.01

ボランティア・社会貢献

 YMCAフィランソロピー協会 YMCAフィランソロピー協会の事務局として、県内企業とともに社会貢献活動の推進と浸透に努めています。  »もっと詳しく  タイ山岳少数民族の子どもたちを支援する里親運動 日本国内の里親を募り、タイのチェンライYMCAと協力しながら、北部タイに暮らす山岳少数民族の子どもたちの支援に取り組んでいます。 »もっと詳しく  アースウィ…

pixta_34580737_XL

YMCAフィランソロピー協会

2011.06.01

なぜ企業が社会貢献活動に取り組むのか

持続可能な社会実現へ向けて  フィランソロピー(philanthropy)という言葉には、“人間愛にあふれた社会をつくろう”という想いが込められています。YMCAフィランソロピー協会では、ボランティア情報の発信、チャリティイベントやセミナーの開催を通して、社会の抱える様々な問題と向き合ってきました。 フィランソロピー協会の特異性は、社会貢献を目的に業種の垣根を超えて活動するという…

前へ

1318件中 [ 1301-1318 ] 件を表示