[全日制]熊本YMCA学院日本語科 簡体字
昨天(1月14日),上级2班的学生与一般企业的职员一起,在消防局上了”急救救命法” 讲习。在仅3个小时的讲习过程中,竟发生了6起火灾事故通报,使我们的留学生如同身在火灾现场般的紧张的气氛当中,上了一次有意义的实习课。 实习结束之后,学生在谈心得体会时说;”能学到关系到人生命的重要的知识,感到很高兴。如果今后有那么一天突然遇到类似今天的火灾事故,我会应用今天的亲身体会会冷静地处理好事故的。…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 韓国語
1월16일,NIE수업의 일환으로 일본어과 상급 1클래스의 유학생들이 구마모토 일일신문사를 방문했습니다. 이 수업은 지난해부터 시작한 것으로 NIE를 통해서 학생자신이 관심하고 있는 기사를 정리 통합하여 발표하는 것을 목표로 하고 있습니다. 학생들의 NIE에 관한 이해를 구하고저,우선 신문박물관을 방문하여 역사나 신문을 제작하는 과정을 체험하는…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 簡体字
1月16日,作为NIE(制作报纸)课的一环日语科上级1班的留学生参观了”熊本日日新聞社”。NIE课是从去年开始新设的课程,以通过NIE课使学生对自己感兴趣的新闻加以整理和总结之后并发表为目的的。首先,使学生对NIE有所理解,安排了参观报纸博物馆并学习历史和制作报纸流程的机会。因为有很多学生在国内时没有体验过NIE,所以都感到好奇并热情地听取了说明。 2月末的发表,期待大…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 韓国語
1월14일,상급 2클래스의 학생들은 일반회사에 근무하고 있는 직원들과 함께 소방서에서 ”구급구명법”을 배웠습니다. 3시간도 안되는 강습중, 6회나 되는 화재통보가 들어왔기에 저희들 학생들은 마치 사고현장에 있는 것 같은 긴장감을 느끼면서 뜻 깊은 배움의 시간을 보냈습니다. 학생의 말:”인명에 관계되는 귀중한 지식을 배우게 된 것을…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 繁體字
1月16日,作為NIE(制作報紙)課的一還日語科上級1班的留學生參觀了”熊本日日新聞社”。 NIE課是從去年開始新設的課程,以通過NIE課使學生對自己感興趣的新聞加以整理和總結之後並發表為目的的。首先,使學生對NIE有所理解,安排了參觀報紙博物館並學習曆史和制作報紙流程的機會。因為有很多學生在國內時沒有體驗過NIE,所以都感到好奇並熱情地聽取說明。 2月末的發表,期待大…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 繁體字
昨天(1月14日),上級2班的學生與一般企業的職員一起,在消防局上了”急救救命法”講習。在僅僅3個小時的講習過程中,竟發生了6起火災事故通報,使我們的留學生如同親臨火災現場般的緊張的氣氛當中,上了有意義的實習課。 實習結束之後,學生在談心得體會時說;”能學到關係到人生命的重要的知識,感到很高興。如果今後有一天突然遇到類似今天的火災事故,我會應用今天的親身體會會冷靜地處理…
ウエルネス
現役プロサッカー選手とプレーでき、子どもたちもとても刺激を受けたようです。 ウエルネス トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
ウエルネス
阿蘇で行っている小学生・中学生サッカー合宿に、セレッソ大阪の藤本康太選手が遊びに来てくれました。小学1年から中学までYMCAサッカーに通っていました。「とにかくYMCAのサッカーが楽しくてしょうがなかったです。」、「子どもたちには、夢や目標をはっきりと持ち、それに向かってすべきことをしっかり頑張ってほしいです。」とメッセージをくれました。一緒にプレーしたり、サインをもらったり、子どもたちの目がキラ…
ながみねファミリーセンター
■2013年12月27日(金)熊本大学水泳部の皆さんの早朝練習も本日が年内最終日。皆さん今日も元気いっぱいでした!選手の皆さんのパワフルな泳ぎを支えているのがマネージャーの皆さんです。準備体操をする傍らで、マネージャーの皆さんは、練習計画をプールサイドでも確認しやすいように書き写しているところです。 プールの中でペットボトルをおでこに乗せて背泳ぎの練習しているお兄さんを見て、スケートバスを待…
ながみねファミリーセンター
■2013年12月26日(木) 今朝も熊本大学水泳部の皆さんが、早朝練習でプールをご利用になっています。まだ薄暗いうちから、しっかりストレッチや体操に取り組んでいます。今日からスケート教室が始まりますが、スケートバスを待っていたお友だちが、「お兄ちゃんたちすごいなあ~!」と見学席から応援していました!ながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 TEL:…
キャンプ・野外活動
『冬のわくわく探検隊』・『阿蘇クリスマスキャンプ』・『雪っこキャンプ』・『チャレンジスキーキャンプ』4つのキャンプは本日説明会が行われ、約40組の親子が参加され、いよいよ冬キャンプがスタートいたしました!!スキーキャンプや雪っこデイキャンプの持ち物説明会にも多くの方が参加され、初めてのことや分からないことに関する不安が解消され、キャンプに対する楽しみへと変化したようです。本日は、寒い中説明会に足を…
ウエルネス
聖路加国際病院理事長室にて、日野原重明先生にインタビューをしてきました。先生のYMCAの思い出、これからの社会に求められる子ども・成人・高齢者の健康について、いのちについてなど様々なメッセージをいただきました。人のため、使命のために生きるという信念に本当に感激します。詳細はYMCAニュース等でお知らせします。先生は102歳になります。本当にお元気です。来年も熊本に講演会で来られます。 ウエル…
むさしグローバルコミュニティセンター
ふわふわ優しい花びらと色合いのトルコキキョウをいただきました。ありがとうございます。見る度に穏やかな気持ちになります。花言葉は、「優美」「希望」「永遠の愛」...クリスマスの12月にピッタリのお花です。 むさしYMCA 〒861-1112 合志市幾久富1866-1339 TEL:096-353-6391 FAX:096-248-6354
大牟田市リフレス
今日は、お母さん達と一緒にクリスマスリース作りをしました。材料は、ほとんどがリフレスおおむたや周辺から集めてきた枝や木の実です。最初に葛(クズ)のつるを丸く編んでリースの形にしました。つるはとっても長いのでお母さんと協力しながらの作業です。 編みあがったらいよいよ、どんぐり・ツバキの実・野バラの実・松ぼっくりなどいろんな木の実で思い思いに飾り付けです。最初は、どこにどんなふうに飾り付けしようかなぁ…
大牟田市リフレス
いつもリフレスおおむたのクライミングウォール施設をご利用いただきましてありがとうございます。下記の日時は、クライミングウォールの利用ができませんのでご注意ください。・12月4日(水)~6日(金) 終日 ※クライミングボード定期点検のため・12月12日(木) 午前9時~午後1時(9:00~13:00) ※体育館ステージグランドピアノ調律のためなお、予約キャンセル等により変更になる場合がございますの…
大牟田市リフレス
リフレスおおむたは、研修室、体育館、キャンプ場を兼ね備えた多目的活動施設です。12月2日(月)は休所日となっております。お問い合わせ等は12月3日(火)午前8時30分からお願いします。なお12月の休所日は、2日(月)・16日(日)・29日(日)~31日(火)です。大牟田市立多目的活動施設 リフレスおおむた 〒837-0901 大牟田市大字四ケ1221番地 TEL 0944-58-7777 …
大牟田市リフレス
フィリピン台風30号被災地緊急支援募金 活動報告(リフレスおおむた)
JR大牟田駅前で午前10時30分から午前11時30分まで、募金活動を行いました。寒い中、なんでもやる隊とがまだす隊から合わせて6人の子どもたちが参加してくれました。駅を利用する方々に、「フィリピン台風支援のために募金をおねがいします。」と大きな声で呼びかけ、募金にご協力してくださった方に「ありがとうございます」と感謝の言葉を言ってくれました。 子どもたちのがんばりにより、たくさんの方々が募金にご…
本館/グローバルコミュニティセンター
2013年11月27日(水)熊本YMCAでは2013年11月1日よりYMCA国際協力青少年育成年末募金の受付を始め、多くのみなさんに募金のご協力をいただいています。今日、中央YMCAサッカー教室のIくんが募金箱を持ってきてくれました。お母さんによると、Iくんは家族1人ひとりのところへ募金箱を持って回り、募金を集めてくれたのだそうです。また、募金箱には「世界中のみんなとサッカーができますように!」の…
大牟田市リフレス
11/26(火)本日の「きもの着付け教室」は2回目(最終回)です。 皆さんご自宅の方でもしっかりと練習をされた様で、早さだけでなくとてもきれいに美しく着れるようになりました。 チョッと昔に皆さん、きものをよく着られた方が多かったのでしょうか, 先生も「みなさん上手できれいです」と何度もほめていらっしゃいました。 いつもタンスの引き出しに眠っているきものを生…
ながみねファミリーセンター
◆2013年11月9日(土)今日は、帯山西小学校の2年生のお友達、そして保護者と一緒にレクリエーションをして、楽しく体を動かしたり、コミュニケーションをとったりしました。知らないお友だちや親とも協力しながら、レクリエーションを楽しみ、2時間という時間もあっという間に過ぎてしまいました。素敵な笑顔もたくさん見ることができました。帯山西小学校2年生の皆さん、保護者の皆様、先生方ありがとうございました。…