YMCA
メニュー
ホーム
教育・保育
水前寺幼稚園
熊本五福幼稚園
ぶどうの木 体育英語幼児園
尾ヶ石・永草・赤水・黒川保育園
専門学校 熊本YMCA学院
通信制(社会福祉学科・精神保健福祉学科)
日本語学校
プログラム―子ども
スポーツスクール(体操・水泳・サッカー・ダンスなど)
キャンプ・野外活動
子どもえいごスクール
アフタースクール・各種講座(学研教室・プログラミングなど)
発達障がい支援
プログラム―青年・大人
ウエルネス
英会話と世界のことば
生涯学習・資格取得講座
クラブ活動
各施設のご案内
国際・地域貢献
募金活動
国際協力・地域貢献
YMCAフィランソロピー協会
YMCAについて
熊本YMCAの使命
キャラクターディベロップメント
入会のご案内
熊本YMCAの活動概要
YMCA QandA
プログラムお申込みについて
採用情報
お問い合わせ
資料請求
運営事務局
情報公開
関連団体・リンク
個人情報の取扱い
公益財団法人・学校法人・社会福祉法人
YMCAトップ
幼稚園・保育園 (チャイルドケア)
ぶどうの木 体育英語幼児園
熊本市南区田迎5-12-50
>>交通アクセス
Tel 096-353-6391 Fax 096-378-9383
>>お問合せ
ぶどうの木幼児園 トップ
ぶどうの木幼児園について
各期目標
時間・クラス編成・内容
募集要項
日常の情報
ダウンロード
場所・マップ
お問い合わせ
歴史と使命
【メッセージ】平和に生きるとは
ツイート
■2019年8月
子どもたちは夏の暑さに負けず、水遊び・泥んこ遊びを楽しんでいます。
セミの鳴き声が響き渡り、キラキラ水しぶきが舞っています。
夏期保育中も体調管理には十分留意して過ごしていきたいと思います。
さて、終戦から74年目を迎える日本は、これからも平和を造り出す責任があります。
聖書の中でも「平和」については多く触れてあり、イスラエル公用語のヘブライ語
では平和を「シャローム」と言います。「おはよう」など挨拶の意味も持ちますが、
「シャローム」は、単に争いがないという状態だけではなく、
「安全」「健康」「充足」「知恵」などの積極的な個人状態の向上の意味があります。
私たちは、ただ何もしないで「待っている平和」ではなく、
「平和を造り出す人」でなければならないと心新たにします。
平和に生きるとは、どのようなことなのか。
皆が違いを認め合い、高め合っていくためにはどうすればよいか。
最後に、世界を見渡せば貧困や紛争で苦しんでいる方々が多くいます。 共に祈り続けましょう。
「 憎しみがあるところに愛を 争いがあるところに赦しを
分裂があるところに一致を 疑いのあるところに信仰を
誤りがあるところに真理を 絶望があるところに希望を
闇のあるところに光を 悲しみあるところに喜びを 」
(フランシスコの平和の祈り)
園長
木村
成
寿
(
ぶどうの木幼児園