アフタースクール・各種講座
イメージ

不登校児・生徒支援プログラム「ぷらっとほーむ 」のご案内

学生ボランティアによる不登校児・生徒支援プログラム

ぷらっとほーむ

いつまでも私たちの居場所に

活動の様子

Instagram

もっと好きになる

子どもたちがいつでも帰ってきたいとそう思える居場所をつくるプログラムです。
年齢が近い様々な分野の学生ボランティアだからこそできる居場所づくりを目指しています。

「ぷらっとほーむ」とは

コロナ感染症の影響により、不登校児・生徒が増加しています。そうした社会課題に対して私たち熊本YMCAユースボランティアリーダー会は、自分たちにしかできないアクションができないかと考え、「ぷらっとほーむ ~いつまでも私たちの居場所に~」という不登校支援プログラムを立ち上げました。

活動の様子

目的

  • 不登校児童・生徒の居場所を、世代が近い学生のユースボランティアりーダーとの人間関係構築のなかで創り出す。
  • 「ぷらっとほーむ」という居場所で生まれる様々な出会いや気づきの中で、自分をより好きになり、人間関係の中での「できた」という成功体験を積み重ね、それぞれがそれぞれなりに自己肯定感や自己効力感を養い育んでいく。
  • 子どもたち自身がかけがえのない存在だということに気づくことで、相手に対して思いやりの心や尊敬心を共に育む。

    参加者募集

    場所

    熊本YMCA東部センター(熊本市中央区帯山2-1-11)
    Tel 096-382-6661

    2023年度 開催日時

    火曜日:17:30~20:00
    水曜日:17:30~20:00
    金曜日:17:30~20:00

    特別プログラム
    月に1回(土日実施予定)

    キャンプ
     夏と冬に4泊5日のキャンプ

    対象

    学校に行きにくさを感じている小学生から高校生

    参加費

    1年間:5,000円 ※スポット1日:800円
    ※保険代を含みます。

    ※日時は変更になる場合があります。
    ※1日のみの参加もOK
    ※夕食の提供あり
    ※活動中は、いつ来ても、いつ帰ってもOK!

    リーダー募集

    リーダーとは

    YMCAのリーダーは、子どもたちと一緒に活動を楽しむ「お兄さん・お姉さん」たち。先生や親のような「タテの関係」の指導者ではなく、子どもたちに近い「ナナメの関係」で、共に感動したり、ケンカや涙にも寄り添ったりしながら、成長を見守っていきます。
    いっしょに活動してくれるリーダーを随時募集しています。
    まずはご登録ください。登録されたメールアドレスにご連絡いたします。

    参加学生

    九州中央リハビリテーション学院、九州ルーテル学院大学、熊本YMCA学院、熊本大学、崇城大学、熊本市内の高校生

    Amazon「みんなで応援」プログラム

    Amazonの「ほしい物リスト」を活用したチャリティキャンペーン「みんなで応援」プログラム。
    熊本YMCAの各拠点では、保育園や幼稚園、アフタースクール、日本語学校や専門学校などでたくさんの仲間たちが集っています。
    Amazon「みんなで応援」プログラムの支援によって、多くの子どもたち、若者たちが、安心して過ごすことのできる環境で、期待と夢を持って新しい一歩を踏み出せるようご協力ください。
    ぷらっとほーむからも「ほしい物リスト」に登録しています。

    メディア掲載情報

    テレビ・新聞など(オンライン含む)

    ホームページの記事など

      熊本YMCAリーダー会 ぷらっとほーむ実行委員会

      〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11
      (熊本YMCA東部センター内)

      Tel 096-382-6661 Fax 096-382-7928
      email plat_home@kumamoto-ymca.org

      ぷらっとほーむ実行委員長 下田大雅(タイガーリーダー)

      Instagram


      このページの上へ