4月8日今年4月から乳児院に保育士として就職した卒業生が、初めてのお休みを使って遊びに来てくれました。「子どもたちの笑顔が観れること、今、幸せです。楽しいです」と笑顔で語る彼女。乳児院は、児童福祉施設で実習先でもあり、5月には後輩の在校生が…
4月5日~6日で、老人ケア科と児童福祉教育科の新入生がフレンドシップキャンプに行きました。しっかりクラスでの仲間作りをして学院生活をスタートさせようという目的のものですが、コミュニケーションゲームや協力ゲーム、交流会などを通じて、今年もその…
医療事務管理学科の1年生は4月4日~5日にかけてフレンドシップキャンプに行ってきました。最初は硬い雰囲気の学生さんも、キャンプ場スタッフのコミュニケーションゲームで、瞬く間に笑顔が出てきて夕食のバーベキューはとても賑やかでした。授業開始前…
2月10日(日)に行われました、診療情報管理士認定試験の結果が届き、本年度専攻科の学生全員が合格することができました。「全員で合格しよう!」をスローガンにこの1年頑張った努力の賜物だと思います。昨日は皆で喜びを分かち合いました。これまで携…
先週金曜日、老人ケア科1年生の約半数が阿蘇にデイキャンプに行きました。半数は9月に終えていますので、今回はその続きです。午前中は野外料理にてカレーを作りました。薪集めから始まり、薪割り、木組み、火起こしなど初めて体験することばかりでしたが、…
3月18日~20日までの3日間、日赤救急法救急員の講習を行いました。子どもたちの安全を守り、また、乳幼児に多い事故や救急処置におけるポイントなど、知識だけではなく演習を通して学ぶことが出来ました。保育は、「子どもたちの命を守り育てていく仕事…
本日は、南関高校1、2年生の皆様が熊本YMCA学院を訪問されました。限られた時間の中ではありましたが、専門学校について、また、各学科に分かれての体験と皆様いかがでしたでしょうか?これを機会に、ぜひ、また遊びにこられてくださいね。お待ちしてい…
明日はいよいよ卒業式です。今日は前日登校日で久しぶりにみんなの元気な姿を見ました!ホテル実習やホテル見学、スポーツディや前進祭、ハワイ研修など2年間はあっという間に過ぎていきました。でも思い出もたくさんできました。ここで出会った人たちや学ん…
2年間の学びの集大成となる、卒業制作の発表会を実施しました。YMCA学院建築科では、2年次に建築デザイン、インテリアデザイン、模型の3コースに分かれて卒業制作に取組みます。図面や写真で表現したプレゼンテーションボード、模型等の作品を造り、発…
3月5日(火)、中央校舎体育館にて、児童福祉教育科運動会を行いました(季節はずれですが…)。毎年、卒業する3年生を送り出す行事として、2年生が企画立案、準備・運営を行っています。これまで学院生活においてリードしてくれた先輩たちへの感謝の気持…
1年生最後の実習報告会を行いました。1~2月にかけて4週間取り組んだ実習について、その取り組みと学びを振り返り、クラスメイトと共有し、学びを深める時間である報告会。今回の実習では介護計画を実施するために対象者を決めて関わるのですが、長く関わ…
3月に入り暖かな日差しを感じる時期となりました。そのような中、今年度の学生委員会の活動を締めくくる活動を行いました。昨年と一昨年に引き続きタイの若竹寮にて学ぶ子どもたちの支援として、寄付を行うということを目的のひとつとしておりましたが、学生…
桃の花が咲き、少しずつ「春」の訪れを感じる今日この頃、介護福祉士養成に日々奮闘している熊本YMCA学院老人ケア科に卒業生が遊びに来てくれました。18期生と11期生です。いつもながら、介護現場で頑張っている卒業生と話をすると、元気をもらいます…
国際ホテル科1年生は2月から冬季ホテル実習に行っております。夏季あわせて2回目の実習です。実際、実習に入りますと、お客様からは実習生といえども「スタッフ」と見られます。時には、失敗をして落ち込むこともありますがすべては、目指すホテルマンにな…
2月22日に「チームさくらんぼ」より講師をお迎えして「くまもと市オレンジリボンサポーター出前講習会」を児童福祉教育科3学年で受講しました。オレンジリボンは子ども虐待防止運動のシンボルマークです。児童に関わる仕事(保育者)を目指す学生にとって…
本日、熊本県立牛深高等学校の1年生で専門学校に進学希望されている皆さんが熊本YMCA学院を訪問されました。専門学校で行われて利授業や実習の内容、将来の職業観や、仕事をすることの意味などについてお話をさせていただきましたが、熱心にメモをとるな…
昨年度に引き続き、技術向上と初心者指導法を学ぶためのスケート実習を行いました。今年は、生涯スポーツ科担当の横山先生(たぬきリーダー)に指導いただきました。昨年度学んだ氷上でのマナーやルール、準備運動後、スケートシューズの履き方をバディで復習…
2013年2月10日晴れ会場:熊本大学文・法学部校舎にて 診療情報管理士認定試験合格を目指して今日までやってきました。特にこの1ヶ月の集中講座の追い込みは素晴しいものでした。また多くの先生方に関わっていただき、学生一人一人に温かい心遣いをい…
児童福祉教育科1年生が授業で制作した凧を一新幼稚園の年長児と揚げる日がやってきました。学生も楽しみに待っていた子どもたちとの凧揚げ!しかし残念ながらお天気は雨…。YMCAの体育館での凧揚げになりました。 傘をさして子どもたちとYMCAの体…
児童福祉教育科14期生の卒業表会も、熊本市子ども文化会館の最終公演を無事に終える事ができました。自分たちで作り上げたこの卒業発表会。学生たちにとって自分を見つめ直すきっかけとなりました。お互いにぶつかり合うこともありましたが、子どもたちに伝…