2015年入試も終盤を迎えつつありますが、来春の進路を迷っている皆さまに朗報です。熊本YMCA学院では、今後も特待生、奨学生入試を行います。また、進学支援プランもいくつかご用意しております。まだ進路が未定の方は、ぜひご検討ください。オープン…
久しぶりのリーダー通信です。生涯スポーツ科1年生が熊本YMCAスポーツスクールのリーダー(指導者)として活躍しています。今回は中央YMCAの体操教室で頑張っている相嶋 千尋さんです。インタビューしてきました。Q、リーダーとして学んだことは…
【生涯スポーツ科】2年生 健康運動実践指導者 筆記対策 頑張っています!
いよいよ生涯スポーツ科2年生の集大成!健康運動実践指導者の筆記テストが近づいてきました。泣いても笑っても試験の日は来るんです!だから最後まであきらめずに頑張ろう!!ということで、対策集中講座を1週間にわたり開催中です。膨大な量の過去問や問…
【生涯スポーツ科】 1年生 スポーツデイに向けて始動しました!
生涯スポーツ科1年生が2015年度熊本YMCA学院スポーツデイの企画運営に動き出しました。まずは、場所や昨年度の反省、そして目的を伝え、どんなスポーツデイにしたいのかを全員で協議しました。やはり、スポーツ科だけあって競技志向になってしまい…
1月19日阿蘇YMCAにて、阿蘇市にある4保育園、(尾ヶ石保育園、永草保育園、赤水保育園、黒川保育園)の年長さんに向けて、児童福祉教育科16期生卒業発表会を行いました。創作劇「夢」~魔法でつなぐ仲間の輪~劇の中に子どもたちが入り込み、声を上…
来週日曜(1月25日)に迫った卒業発表会に向けて1月17日KAB情報番組サタブラ、『告知にきなっせ』のコーナーに出演しました。衣装を着用して「自分たちの想い」を伝えるため、練習し臨んだTV出演。ケービィーと写るこの写真のいきいきした表情をご…
熊本県立牛深高校の1年生36名が「大学・専門学校・企業見学会」の一環として本学院の学校見学にいらっしゃいました。既に自分の進路をはっきり決めている生徒も数名いましたが、検討中という方がほとんどでしたので、「専門学校とは」というところからお話…
【CDエピソード】指導者としての責任感 Responsibility
生涯スポーツ科です。生涯スポーツ科1年生は、先日スケート実習を行いました。ウィンタースポーツを体験することと、指導法を学ぶことを目的に頑張りました。熊本YMCAでは、スケートプログラムを実施しています。毎年学生たちは、リーダーとして参加し…
【生涯スポーツ科】1年生スケート実習 目指せトリプルアクセル!
1月13日(月)・14日(火)にアスパスケートリンクで、生涯スポーツ科1年生のスケート実習が行われました。 事前に氷の特性やスケートの理論を勉強して臨んだ実習でしたが、初めてスケートをする学生もいて予想以上に「手すり磨き」が多い実習でした…
こんにちは。国際ホテル科です。国際ホテル科1年生の特別授業が1月9日から始まりました。今回は卒業生が就職対策の授業に来てくれました。現場で働く生の声を聞くことができました。就職活動が始まる1年生は仕事の内容などの質問が飛びました。 貴重な…
16期生卒業発表会、阿蘇公演まであと1週間。先日に引き続き、卒業生が遊びに来てくれました。昨日(12日)は休日にも関わらず、午前中から夕方まで、ダンスや劇の練習を見てくれ、午後は自分たちの卒業発表会を振り返りつつ、たくさんのアドバイスをして…
2015年入試も終盤を迎えつつありますが、来春の進路を迷っている皆さまに朗報です。熊本YMCA学院では、今後も特待生、奨学生入試を行います。また、進学支援プランもいくつかご用意しております。まだ進路が未定の方は、ぜひご検討ください。オープン…
児童福祉教育3年生は、1月20日から始まる卒業発表会に向けて、準備・練習に励んでおりますが、昨年卒業した保育園に勤務している15期生の先輩が、仕事帰りに様子を見に来てくれました。昨年度の自分たちを思い出しながらいろいろとアドバイスしてくれま…
日々、介護福祉士となるために、学びを深めている老人ケア科1年生ですが、11月に行った第Ⅱ期実習での学びについて、振り返りの機会を持ちました。 今回の実習では、介護サービス利用者の方が持つ「その人らしさ」を支えるため「介護過程」につい…
2015年がスタートいたしました。児童福祉教育科は3年生が1月5日から卒業発表会の練習開始!新年早々、インフルエンザにかかり欠席している人もおり心配ですが、3年生は残り少ない学院での生活を大切に過ごして欲しいと思っています。 2015年、…
あっという間に2014年の練習も、本日が最終日となりました。今年度は、前期授業から、劇団きらら代表の池田美樹先生、福岡在住で非・売れ線系ビーナス主宰の田坂哲郎先生にご指導頂きました。そして12月18日お二人の先生に再びおいで頂き、劇の練習を…
12月18日(木)午後1時より島崎の熊本聖書教会で経営ビジネス科1年および2年のクリスマス礼拝の時をもちました。長澤忠雄牧師より「心の余裕」というテーマで奨励をいただきました。自分のことだけを考えていると他の人のことを考える余裕がなくなるの…
こんにちは。国際ホテル科です。12月17日に出発しました2年生が12月22日に無事にハワイ研修から帰ってきました。行きの福岡→ホノルル間の飛行機は気流のせいかかなり揺れが激しかったようです(無事についてよかった!) ハワイ到着後はホノルル…
今日はクリスマスイブ。皆さんは誰とどのように過ごしていますか?介護福祉士を目指し、日々、学びを進めている老人ケア科は、12月22日(月)に熊本市中央区にあります草葉町教会にて、クリスマス礼拝を行い、心ばかりの捧げものをしました。今、私たち…
児童福祉教育科、3年間最後のピアノ試験は、熊本市子ども文化会館4階のくじらホールで行われます。今年も、ステージに上がって急に緊張が高まった学生、思った以上に弾くことができた学生など、様々でした。ステージでグランドピアノを弾くという経験はなか…