ひとりがよくなると社会や世界はきっと変わる。
たのしいがみつかると、うれしいがうまれる。うれしいが集まると、社会はもっとよくなる。
今も、そして、これからも、じぶんやみんなが笑顔でいられるように。これからが、今よりもっとよくなっていくように。
世界がうれしいであふれると、未来はもっとよくなる。未来は、きっと変えられる。
あなたの寄付で、社会や世界はきっと変わる。
さまざまな活動に、皆さまの募金が役立っています。
YMCAは、出会いとつながりを大切に
これからも希望あるより豊かな社会を創ります。
こどもたちに
学びと成長の場を
経済的な困難等を抱えるこどもたちへの支援
YMCAのプログラムへの参加費を助成しています。
平和を創る
ユースの育成を
学生の支援・リーダーシップの育成
次代を担う若者の成長を応援しています。
いのちが
大切にされる世界を
国際協力・国際交流
世界に広がるネットワークを通して、貧困や紛争の中にある人々の生活や教育を支えています。
韓国
大邱YMCAとの交流プログラムを実施し、交流や相互理解を深めています。
タイ
北部タイ山岳少数民族の子どもたちに生活の場と教育の機会を提供しています。
ミャンマー
現地のYMCAと協力し、エイズにより親を失った子どもたちを支援しています。
東ティモール
子どもや若者の教育、女性の就労支援など、貧困や雇用の課題に取り組んでいます。
ウクライナ避難者支援活動
日本のYMCAではヨーロッパのYMCAと連携し、ウクライナからの来日避難の支援、生活サポートを行っています。
2022年3月初旬から半年の間にYMCAを通して来日避難をした方は70組154名にのぼります。現在は来日避難の相談を継続しながら、日本での生活サポートも行っており、557名の方とつながりました。祖国から遠く離れた慣れない土地での長引く避難生活は、経済的な課題や心理的負担も大きくなります。深刻な孤立や孤独に陥らないよう、避難者一人ひとりの様子を注意深く見守ることを大切にしています。ヨーロッパYMCAによるウクライナおよび近隣諸国での避難者支援も、第三国での定住、就労、教育、健康など個別度の高い、生活に密着したニーズに対応しています。避難をされている方がより安心して生活できるよう、活動を続けていきます。
※人数はいずれも2022円8月末時点
熊本YMCAへの募金や寄附は、
税制上の優遇が受けられます。
熊本YMCAへの募金や寄附は、免税措置を受けることができます。ただし、確定申告の際には、熊本YMCAの各法人の発行する寄附金領収書の添付が必要です。
なお、11月~1月にお寄せいただく寄附金領収書は、1月末を目途に発行いたします。
※所得税の寄付金控除の適用下限額は2,000円です。
■募金方法
直接お近くのYMCAへお持ちください。クレジットカード(11月受付開始)や銀行振込、郵便振替・書留でも受け付けています。
※募金をいただいた方のお名前は、YMCA館内に掲示とYMCA NEWS 3月号に掲載させていただきます。掲示・掲載をご希望されない方は、お知らせください。
※寄附金領収書をご希望の場合は下記の日程で発行予定です。
●12月末までに募金をいただいた方 2月上旬までに発行
●1月以降に募金をいただいた方 3月中に発行
【郵便口座】
01950-9-45588
名義/熊本YMCA本部事務局
【銀行口座】
肥後銀行 新町支店(普)0310914
名義/熊本YMCA賛助募金
代表理事 光永尚生
クレジットカード決済
■受付期間
2022年11月1日~2023年1月31日