就職活動の第一歩 企業説明会に参加しました。
5月18日(水)、ビジネス総合学科1年生は企業人事部の方に学院までお越しいただき、会社の事業説明・採用試験の概要説明を受けました。
入学して間もなくの震災で、授業もしばらくお休みだったためか、学生たちは少し緊張した面持ちでした。
ビジネスについて専門的なお話しを伺う中で、仕事について真剣に考えることができ、2年後の自分の就職について具体的に取り組む気持ちがで…
健康スポーツ科になり、実習服がリニューアルされました。
YMCAの赤の逆三角形のように、バランスのとれた健康スポーツ指導者になれるように願いが込められています。また、火の国熊本の赤!水の国熊本の青!を配色し、彼らのような若い力で熊本を元気にしたいと思います。
これからの健康スポーツ科にご期待ください!!
専門学校 熊本YMCA学院
〒860-8739 熊本市中央区新町1-3-8
TEL:096-353-6…
熊本YMCA学院では、学生自治体としての学生委員会が発足しています。今年度は熊本地震があり、授業がない期間にて、ボランティアに行った学生も多くいました。
会の始まりには教頭より、熊本地震にて熊本YMCAでの取り組みの紹介と、多くの学生ボランティアが来てくれた話がありました。
益城町総合運動公園には、多くのボランティアが来てくれていました。被災した学生も何かやろうと動き出す姿がそこにもありました。
そのこ…
熊本YMCA学院建築科で、避難所となっている益城町総合体育館内の間仕切り設置ボランティア活動を5月17日(火)実施しました。導入された間仕切りは被災地支援をライフワークとされている建築家の坂茂(ばんしげる)氏が考案されたもので、紙管(しかん)とカーテンを利用したものです。避難所内でプライバシーを確保するために有効であるため、多くの避難所で活用されています。益城町総合体育館は熊本YMCAが益城町と連…
熊本YMCA学院では、学生自治体としての学生委員会が発足しています。今年度は熊本地震があり、授業がない期間にて、ボランティアに行った学生も多くいました。
会の始まりには教頭より、熊本地震にて熊本YMCAでの取り組みの紹介と、多くの学生ボランティアが来てくれた話がありました。
益城町総合運動公園には、多くのボランティアが来てくれていました。被災した学生も何かやろうと動き出す姿がそこにもありました。
そのこ…
こんにちは。経営ビジネス科(ビジネス総合学科)です。
今週に入り、県内企業では一気に就職活動が再開されました。余震の合間に履歴書・エントリーシートを作成してきた学生達も就活に戻っています。授業再開・補講・就活・検定申込み・・・とバタバタした中、気分転換に、学生達に一句ひねってもらいました。いくつかご紹介したいと思います。
「就活を するする言って しない奴」
・・・・・大丈夫。まだ間に合います!…