熊本YMCA学院専門学校 tel.096-353-6397Twitterインスタグラム
オープンキャンパス 資料請求
留学生の皆様へ
社会人の皆様へ
熊本で就職するならYMCA!
通信制 社会福祉学科  精神保健福祉学科 介護福祉士実務者研修科
二級建築士受験対策講座

介護福祉学科・老人ケア科ブログ

前へ

367件中 [ 81-100 ] 件を表示

次へ

IMG_1576

2016.02.25

介護福祉士になりますよ!

介護福祉士養成校の学生たちは、卒業前に介護福祉士の登録申請を行います。自分の手で登録手続きを行います。これも介護福祉士としての自覚と責任を持つことにつながります。今日は申請書記入本番でした。緊張の中、申請書を書きました。残すは卒業証明書を貼…

DSCF4533

2016.02.19

老人ケア科27期生生命保険協会から記念品を授与されました。

老人ケア科27期生の学生が、生命保険協会から記念品を頂きました。      生命保険協会から1年間奨学金を頂いておりました。無事卒業試験に合格したので卒業記念品を届けて頂きました。当協会には介護人材の教育に御理解いだいてとっても有り難いこと…

DSCF4530

2016.02.19

老人ケア科卒業生が遊びに来てくれました。

老人ケア科25期生が1年生のⅢ期実習報告書作成の激励に来てくれました。             卒業後1年が経過し、働く中で色んな経験し一回りも、二回りも大きく成長した男子二人が、Ⅲ期実習の報告書作成に苦戦している1年生の激励に来てくれまし…

IMG_1574

2016.02.04

老人ケア科の卒業生

卒業生から講演会の案内をいただきました。現在、彼は小規模多機能ホーム「たいじゅ」のホーム長をしています。彼も自分たちの活動を通して地域における小規模多機能ホームの役割やこれからの姿について発題をするそうです。卒業生の活躍を見れることはうれし…

DSCF4367

2015.11.11

老人ケア科2年生ケーススタディのご案内

老人ケア科2年生(26期生)ケーススタディ11月28日(土)開催 時間:10時~15時(予定) 場所:中央学院(2階 J・H)上記のとおり、ケーススタディ発表会を開催いたします。2年生の面々が力の限り頑張って作成しました。保護者の皆様・卒業…

IMG_1522

2015.10.28

11月1日介護の日イベントの案内

11月11日は「介護の日」です!巷に浸透しているポッキーの日と合わせて覚えてください。さて、熊本県では11月1日(日)に「介護の日inくまもと2015~笑い愛 はげまし愛 ささえ愛」のテーマにてイベントが開催されます。合わせて県内の介護福祉…

卒業生 010

2015.10.23

25期生遊びに来てくれました。

卒業生が遊びに来てくれました。老人ケア科の23期生遊びに来てくれました。今、就活真っ最中の2年生が就職先の選び方や就職してからの事など不安に思っている点を直接尋ねることが出来ました。誰が卒業生で誰が在校生か分からないほど打ち解けていました。…

001

2015.08.24

介護福祉学科オープンキャンパス

オープンキャンパス参加有難う御座いました。食事のメカニズム理解できましたか?⇒知らないことは難しくって当たり前です。⇒だから知りたいと思うのです。⇒理解できたらもっと知りたい⇒解った事をやってみたい⇒人の役に立ちたい。と少しでも思ったら福祉…

001

2015.08.10

介護福祉学科オープンキャンパス報告

8月9日オープンキャンパスご参加ありがとうございました。 今回は『食べる』メカニズムを知ろう!をテーマに模擬授業を受けて頂きました。アンケートを見せて頂くと「2年間でどんな勉強が有るのか少し解った」「益々勉強する気になった」などのご意見を頂…

IMG_1314

2015.08.02

介護福祉学科のオープンキャンパス

8月2日、熊本YMCA学院ではオープンキャンパスが開催されました。介護福祉学科では、高齢になると体の動きや視覚、触覚がどうのように変わっていくのかを高齢者体験セットを使い学びました。校内ウォークラリーの形で体験をしました。参加者の皆さんは体…

20150722_133759

2015.07.22

老人ケア科 卒業生が遊びに来てくれました。

 卒業生が遊びに来てくれました。卒業して7年が経ちますが、二人とも元気に過ごしており、子育て中のため、介護のお仕事は休憩中ですが、そろそろ復帰を考えているようです。介護福祉士は国家資格のため、産後の再就職にも大変有利であり、専門性が活かせま…

IMG_1302

2015.07.17

老人ケア科1年生 前期の授業が終了しました

7月17日で前期の授業が予定通りに終了しました。長かったようなあっという間だったような、しかし、終わりました。1人も脱落することなく。3連休が明けると試験です。これまで学んだ知識を十分に発揮してくれることを願います。頑張れ~27期生。さて、…

2015.6.20①

2015.07.07

老人ケア科 卒後研修の様子

今春卒業した老人ケア科25期生の卒後研修を行いました。介護福祉士として働くこと2か月ほど、現況を報告しあいました。夜勤は責任が重い、ご利用者に「待って」と言わなければならない現状がつらい、60代、70代と比較的若いご利用者への対応が難しい、…

20150706_164511

2015.07.06

卒業生が遊びに来てくれました。

 約9年前の卒業生がボランティア依頼のために、遊びに来てくれました。現在は、高齢者施設でユニットリーダー・フロアーリーダーをされており、卒業生から頑張っている姿を見ると大変うれしく思います。また、ぜひ遊びに来てください。専門学校 熊本YMC…

031

2015.07.05

老人ケア科2年生 授業の様子

老人ケア科 2年生 松本先生(89歳)の授業風景  介護に必要な『日常生活とアクティビテイ』の授業が熊本城の中の三の丸公園で行われました。講師の先生は老人ケア科で23年講義頂いている松本先生(89歳)です。学生も自然の中で伸び伸び楽しく授…

IMG_1152

2015.07.04

老人ケア科1年生 6月の活動報告

介護福祉士養成施設 老人ケア科で介護福祉士を目指している1年生は、7月にある介護実習に向け準備中です。実習でしっかり学ぶために、目的意識を持つこと。そして、学んだ知識、技術が実践できるように準備をしています。実技のミニテストや課目によっては…

IMG_1247

2015.07.02

老人ケア科1年生 見学実習に行ってきました。

本日、介護福祉を目指して勉強中の1年生は介護老人福祉施設「白川の里」におじゃまさせていただきました。これから始まる実習に向けて、そして今勉強していることが施設見学させていただくことでつながるように、「白川の里」様にご協力いただきました。施設…

20150604_101024

2015.06.04

韓国から卒業生が遊びに来てくれました。

 韓国出身の卒業生が遊びに来てくれました。彼女は、熊本YMCA学院日本語科(日本語学校)で日本語を習得した後、老人ケア科に入学し、7年前に同学科を卒業しました。現在は、韓国で日本語を教えたり、韓国・日本の大学で、講義をするなど活躍中です。来…

IMG_0971

2015.05.16

介護福祉士目指して頑張ってます。ベッドメーキング編

老人ケア科1年生は介護福祉の勉強を始めて1か月。まだまだ分からないことだらけですが、楽しみながら学んでいます。介護福祉士なるものきちんとシーツが張れなければ!ということで、老人ケア科恒例のミニテストにチャレンジ中です。(卒業生の皆さんは懐か…

IMG_0859

2015.05.16

老人ケア科の課外活動【5月編】

老人ケア科1年生は5/10(日)に肥後ちょんかけごま体験をしました。熊本城の二の丸広場で、保存会の皆さんに手ほどきを受け、ちょっとだけコマがまわせるようになりました。見た目より難しいんですよ。熊本に伝わる伝承遊びの1つを知ることができました…

前へ

367件中 [ 81-100 ] 件を表示

次へ

このページの上へ