日本語おしゃべりの会 第71回 7月5日(金)終了しました
2024年7月5日(金)
7月最初の日本語おしゃべりの会を行いました。
はじめての方がいらっしゃったので、自己紹介からスタート。
前半は、グループに分かれて日本語の練習です。
テーマは「あなたの苦手なことはなんですか?」

みなさんが苦手とすることを話してもらいました。
「料理が苦手です。台湾では外食することが多かったからです」
「お金の計算が苦手です。数学が苦手だったからです」
「運動が苦手です。手足をうまくつかうことができません」
「水泳が苦手です。泳げないからです」
日本では、水泳が苦手なことを「かなづち」ということを紹介しました。
台湾では「陸のアヒル」と呼ぶそうです。かわいいですね。
後半のテーマは、「日本の七夕」について。七夕は、織姫と彦星が1年に一度会うことができる日で、その起源は紀元前600年中国の昔話が由来していること、織姫は手先が器用だったので、「裁縫が上手になるように」「書道が上手になるように」などの上達を祈る祭りがおこなわれていたことが始まりであることを紹介しました。

笹を用意したので、さっそく願い事を書いて結びつけます。
「家族が元気に過ごせますように」
「日本語が上手に話せますように」
「台湾のおいしい食べ物が食べられますように」
などの願い事を記しました。

本日のおやつはキュウリの浅漬けとしるこサンド。

そして台湾の有名なお茶、東方美人茶。
次回は7月12日(金)です。みなさんのご参加お待ちしています。
むさしグローバルコミュニティセンター
〒861-1112 合志市幾久富1866-1339
Tel 096-353-6391(音声ガイダンス4) Fax 096-248-6354
email musashi@kumamoto-ymca.org