日本語おしゃべりの会 第61回 4月19日(金)終了しました
2024年4月19日(金)
春休みのインターバルがあり、4月最初の日本語おしゃべりの会がスタートしました。

はじめての方がいらっしゃったので、自己紹介からスタート。
本日はタイからいらした方も参加しました。
まず、グループに分かれて春休みのできごとを話しました。

「大阪まで船でいきました。帰りは青春18キップでかえってきました」
「台湾に帰って久しぶりに家族に会いました」
「菊池へ花見に行きました」
「山鹿に行ってツツジを見ました」
など話してくださいました。
後半は「花粉症」について。この季節の日本の社会的問題になっている花粉症についてご紹介。日本国民の42%が花粉症であること、日本の家屋は杉材を多く使うため森林には杉林がたくさんあり、その花粉が飛散することで花粉症が起こることを紹介しました。
花粉症の症状である「くしゃみ」は、「ハクション!」と表記しますが、台湾語では「ハッチュン!」というそうです。似ていますね。
本日のおやつは、おこし、ドライパイナップル、サーターアンダギーです。

サーターアンダギーは台湾の人たちには好評でした。
ドライパイナップルはパイナップルの芯もありましたが柔らかくジューシーでした。
次回は4月26日(金)です。5月3日(金)は祝日のためお休みです。
むさしグローバルコミュニティセンター
〒861-1112 合志市幾久富1866-1339
Tel 096-353-6391(音声ガイダンス4) Fax 096-248-6354
email musashi@kumamoto-ymca.org