日本語おしゃべりの会 第35回が終了 7月14日(金)
2023年7月14日(金)
今日の「日本語おしゃべりの会」のテーマは「日本の夏の祝日」。
「海の日」と「山の日」について紹介しました。
今日のおやつです。台湾の釈迦(しゃか)という果実が入った
クッキー。果物の形がお釈迦様の頭のぶつぶつに似ていること
からその名がつけられ、甘くて人気のある果物です。
日本からは、わらび餅。


海の日は7月の第3月曜日で毎年祝日の日程が変わること。
海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う意味があること
を説明しました。
山の日は「山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝する日」。
お盆の時期に合わせて休日が制定されたことを紹介しました。
日本のお盆についてもご紹介をしました。

きゅうりに枝を刺し、これを馬に見立てて「精霊馬」。
なすに枝を刺し、これを牛に見立てて「精霊牛」。
ご先祖さまがお盆に我が家に帰ってくるとき、足の速い馬で
早く帰ってこられるように、精霊馬に乗って帰ってきます。
帰るときは名残惜しいので、ゆっくり帰ってもらうために精霊
牛に乗って帰るのです。

台湾にはない、日本の慣わしを興味深く学んでいただきました。
次回は7月21日(金)です。みなさんのご参加お待ちしています。
むさしセンター
〒861-1112 合志市幾久富1866-1339
Tel 096-353-6391 Fax 096-248-6354 email musashi@kumamoto-ymca.org