日本語おしゃべりの会 第26回が終了 4月28日(金)
今日の「日本語おしゃべりの会」は、こどもの日が近いので「端午の節句」
について。
男の子の誕生を祝うとともに、その健やかな成長を祈る行事で、武家では
跡継ぎの男子誕生を祝う慶事がはじまり。兜やのぼり旗を飾って盛大に
祝ったことが庶民にも広がったのがはじまりであることを紹介しました。

兜飾りをご紹介
このほか鯉のぼりや菖蒲湯、ちまきやかしわ餅をご紹介。
菖蒲には解毒作用があり、形が剣のようで魔除けの力があることに
みなさん興味津々。


新聞紙で兜をつくり、かしわ餅を食べました。

最後に兜といっしょに菖蒲を持って記念写真。
今日のお風呂は各家庭で菖蒲湯をしてみるとのことです。
次回は5月12日(金)。テーマは「日本の母の日」。
むさしセンター
〒861-1112 合志市幾久富1866-1339
Tel 096-353-6391 Fax 096-248-6354 email musashi@kumamoto-ymca.org