YMCA
メニュー
ホーム
教育・保育
水前寺幼稚園
熊本五福幼稚園
ぶどうの木 体育英語幼児園
尾ヶ石・永草・赤水・黒川保育園
専門学校 熊本YMCA学院
通信制(社会福祉学科・精神保健福祉学科)
日本語学校
プログラム―子ども
スポーツスクール(体操・水泳・サッカー・ダンスなど)
キャンプ・野外活動
子どもえいごスクール
アフタースクール・各種講座(学研教室・プログラミングなど)
発達障がい支援
プログラム―青年・大人
ウエルネス
英会話と世界のことば
生涯学習・資格取得講座
クラブ活動
各施設のご案内
国際・地域貢献
募金活動
国際協力・地域貢献
YMCAフィランソロピー協会
YMCAについて
熊本YMCAの使命
キャラクターディベロップメント
入会のご案内
熊本YMCAの活動概要
YMCA QandA
プログラムお申込みについて
採用情報
お問い合わせ
資料請求
運営事務局
情報公開
関連団体・リンク
個人情報の取扱い
公益財団法人・学校法人・社会福祉法人
YMCAトップ
国際協力・地域貢献
募金活動
国際協力・地域貢献
国際協力・交流
国際理解プログラム
タイ山岳少数民族里親運動
日韓視覚障がい青少年交流
ボランティア・社会貢献
ボランティア募集情報
アースウィークくまもと
お問い合わせ
ダウンロード
歴史と使命
YMCAフィランソロピー協会
第3回熊本YMCAユースリーダーの集い【実施報告】
ツイート
10
月
6
日(日)第
3
回熊本
YMCA
ユースリーダーの集いが行われ、ユースや常議員、運営委員の約50名が中央YMCAに集まりました。
YMCAが主催する国外・国内のユース(若者)を対象としたプログラムに参加したリーダーが一堂に会し、活動の報告を行い、ディスカッションをしました。ユースが参加したプログラムにはそれぞれ特色があり、内容に違いがありますが、心に深くインパクトを与え、自己の明らかな転機となったことが共通しているようでした。彼らが経験したことを基に、「自分自身の変わったこと・できること!」をテーマに話し合いました。「ボランティアは一方通行ではなく、相手の気持ちになって相互通行を」「継続した支援をしていくために共感者を増やそう」「インプットしたことを積極的にアウトプットしていこう」などの意見が出されました。
終了後には茶話会が催されました。常議員・運営委員の皆さんは、「ユースの皆さんをしっかり支えるので、これからも積極的に日本の内外で活躍してほしい」という力強いメッセージをいただき閉会しました。