YMCA
メニュー
ホーム
教育・保育
水前寺幼稚園
熊本五福幼稚園
ぶどうの木 体育英語幼児園
尾ヶ石・永草・赤水・黒川保育園
専門学校 熊本YMCA学院
通信制(社会福祉学科・精神保健福祉学科)
日本語学校
プログラム―子ども
スポーツスクール(体操・水泳・サッカー・ダンスなど)
キャンプ・野外活動
子どもえいごスクール
アフタースクール・各種講座(学研教室・プログラミングなど)
発達障がい支援
プログラム―青年・大人
ウエルネス
英会話と世界のことば
生涯学習・資格取得講座
クラブ活動
各施設のご案内
国際・地域貢献
募金活動
国際協力・地域貢献
YMCAフィランソロピー協会
YMCAについて
熊本YMCAの使命
キャラクターディベロップメント
入会のご案内
熊本YMCAの活動概要
YMCA QandA
プログラムお申込みについて
採用情報
お問い合わせ
資料請求
運営事務局
情報公開
関連団体・リンク
個人情報の取扱い
公益財団法人・学校法人・社会福祉法人
YMCAトップ
専門学校
専門学校 熊本YMCA学院
入学をご希望の方へ
入学試験情報
オープンキャンパス
資料請求・お問合せ
岡崎光洋さんによる生涯学習セミナー講演会
ツイート
専門学校運営委員会主催で生涯学習セミナーを実施しましたのでご報告いたします。
1.日時:2013年11月23日(土)14:00~15:30
2.テーマ:あなたの子どもを輝かせる方法
~子どもたちの身の周りに起こっていることを考えよう~
3.講師:岡崎光洋さん(スクールカウンセラー、熊大付属病院総合診
察部診療心理士・・・)
4.内容:
子どもが育っていく過程で、いつもニコニコしている。スムーズに
いくということはない。対人関係や社会で生きていく術(心身の準
備)を20年近くかけて練習をしながら社会にでていく。その中で
、「生きていく上では多くの困難さに出会う」・「思い通りにいか
ないことがある」・「めんどうくさいことがある」(①人間関係、
②自分の心と体、③勉強)このようなことに対して、対処していく力、向かっ
ていく力をいかに身に着けていくのか。
困難回避症候群の保護者が多い。子どもが困難に会おうとする前に
、保護者が手を差し伸べて、子どもが考えないようにしている。な
んとかして困難から回避しようとする機会を奪っている。困難から
回避することのできない子どもにしてしまっている。「雨が降るか
ら親が学校に送る」「遅刻するから親が子を起こす」「お友達と会
わないから別のクラスにしてくださいと先生に嘆願する」等子ども
たちが困難に会うであろう状況を事前に回避して、保護者の安心を
得るように行動している。困難に出会い、そこで、うまくいかなか
ったり、なんとかしようとするプロセスを踏むことが大切。
不当なものにNOと言えるように育てたい。
①言い方②勇気を身についてけていけるようにしていくことで、心
理的に大人になるプロセスを踏むこととなる。言い方をいくつか持
って、「文言」を身に着けけること。その文言を使う「勇気」を持
つこと。一方で、文言をしているから勇気がわくことに繋がる。
「トラウマ」という言葉を使わないようにしましょう。大概のこと
は、不得意なこと、やや苦手なことですむはず。「トラウマ」とい
うのは、震災や紛争など相当な状況で、抱えきれない困難さに出会
って、そのことによっておこるものであって、大概日常的に使って
いるような 「トラウマ」があって ~ できない。といういい方をしすぎている。
「困難が人を育てて、便利が人をダメにする」
困難な状況を子どものために回避するように親が手を差し伸べるの
ではなく、たくさん困難を経験して、対応できる力を時間をかけて
身に着けていけるようにさせるべきである。
「自分で起きることのできる子どもにしよう」という運動を提唱し
ていきたいと思っています。
というような内容でした。非常に楽しく、あっと
いう間に講演が終了しました。
専門学校 熊本YMCA学院
〒860-8739 熊本市中央区新町1-3-8
TEL:096-353-6393 FAX:096-324-7877