YMCA
メニュー
ホーム
教育・保育
水前寺幼稚園
熊本五福幼稚園
ぶどうの木 体育英語幼児園
尾ヶ石・永草・赤水・黒川保育園
専門学校 熊本YMCA学院
通信制(社会福祉学科・精神保健福祉学科)
日本語学校
プログラム―子ども
スポーツスクール(体操・水泳・サッカー・ダンスなど)
キャンプ・野外活動
子どもえいごスクール
アフタースクール・各種講座(学研教室・プログラミングなど)
発達障がい支援
プログラム―青年・大人
ウエルネス
英会話と世界のことば
生涯学習・資格取得講座
クラブ活動
各施設のご案内
国際・地域貢献
募金活動
国際協力・地域貢献
YMCAフィランソロピー協会
YMCAについて
熊本YMCAの使命
キャラクターディベロップメント
入会のご案内
熊本YMCAの活動概要
YMCA QandA
プログラムお申込みについて
採用情報
お問い合わせ
資料請求
運営事務局
情報公開
関連団体・リンク
個人情報の取扱い
公益財団法人・学校法人・社会福祉法人
YMCAトップ
施設
上通センター
〒860-0845 熊本市中央区上通町5-5
TEL 096-353-6391
上通YMCA トップ
日常の情報
活動報告
ダウンロード
場所・マップ
お問い合わせ
歴史と使命
@KamitoriYMCA からのツイート
青い目の人形
ツイート
上通YMCAの受付前に青い目の人形を展示しています。
とっても愛らしい人形で、
1927年(昭和2年)の日米友情の人形交流運動の提唱者であり
、熊本で宣教師として過ごされたシドニー・ギューリック一世の孫
にあたる、メリーランド大学教授ギューリック三世ご夫妻から、黒川保育園にいただきました。黒川保育園に届けるまでの短い期間ですが、ぜひご覧ください。
※ 日米友好「青い目の人形交流」について
ギューリック一世は、1888年(明治21年)に宣教師として赴
任され、8年間熊本の地にて布教にあたられ、その後、同志社大学
、京都帝国大学の講師を務められ、日本の歴史、文化、国民性、日
々の暮らしに親密な理解と評価を示された方でした。
1900年代以降の米国での排日運動や排日法案が可決される中、
同氏は帰米後、日米の友好、親善の気持ちを育むため、子どもたち
の純真な心に期待し、国際親善の基盤作りのために、日米友情の人
形「青い目の人形」交換を推進されました。
その孫、ギューリック三世は、1986年(昭和61年)横浜市の
「人形の家」開館式に出席された際に、人形交換に係わる諸記録を
見て、深く感動、日米親善に心を砕いた祖父の意思を継ぎ、2年後
の1988年(昭和63年)に「新・青い目の人形」を携えて来熊
されました。
その後、1997年(平成9年)7月に新たに青い目の人形を携え
、来熊され、友好関係各団体、県・市内小学校を訪問、新しい人形
を贈呈されました。また、2000年、2004年とプライベート
な来熊したが、それらの人形とも対面され、また、新しく友好のし
るしとして、人形を贈呈されました。
上通YMCA
〒860-0845 熊本市中央区上通町5-5
TEL:096-353-6391 FAX:096-352-2387