体育幼児園

【2歳児】ラッコクラス活動報告61

■2014年10月26日(日)

第30回熊本YMCA体育英語幼児園運動会が行なわれました。
 

ラッコクラスでは、この日のために7月から「行進」「かけっこ」「玉入れ」「ダンス」の練習を頑張ってきました。

練習始めの頃は、並んで歩く行進が難しく、何人もつながった列ができていましたが、本番では2人組みになり先頭を行くラッコクラスの旗を見ながらかっこよく行進をすることができましたね。
かけっこでは、「よ~い、スタート」の合図前に走り始めたり、最後まで走りきれないこともありましたが、「よ~い」の合図で構え、スタートの合図と同時に力強く走り出し笑顔でゴールしている姿がとても印象的でした。
玉入れでは、ずっとお手玉を握りしめていたり、上手に投げることができなかったお友だちも、本番ではカゴをめがけてどんどん投げ入れることができました。
 

そして、これまでの練習の中で1番力を入れて練習をしてきたダンス。
1人で渡れなかった平均台、7段の跳び箱が高く1歩がなかなか踏み出せなかった大ジャンプ、長くぶら下がることができなかった鉄棒、うまく体を支えることができなかったマット、たくさんの動きが出てくるダンス。
どれをとっても体力が必要で、はじめの頃は通して踊ることができませんでした。
しかし、難しいところは1つ1つ確認をし、日々の練習を集中して取り組んできた成果が現れました。
平均台や大ジャンプ、鉄棒、マット、たくさんの運動要素を含んだ7分間にもおよぶダンスを、最後までしっかりと発表することができました。みんなのとびっきりの笑顔が頑張った証です。
みんな、よく頑張りましたね!
 


最後になりますが、保護者の皆様のご理解とご協力をいただき、第30回運動会を無事に終えることができました。
7月から運動会の練習を始め、それと同時に保護者の皆様には運動会準備のご協力をいただきました。
また、当日はお弁当作りや場所取りなど、朝早くから準備をされたことと思います。
子どもたちが、ここまで頑張れたのも保護者の方々のお支えがあってのことだと思います。
最後までご声援頂きありがとうございました。

次回、10月29日(水)は英語プログラムです。アデラ先生と一緒に楽しく活動しましょうね!


このページの上へ