リフレスおおむた

大牟田市大字四ケ1221番地
Tel 0944-58-7777  Fax 0944-41-7300
>>リフレスおおむたWebサイト

おとなの陶芸教室ブログ

前へ

60件中 [ 41-60 ] 件を表示

PA300014

2013.10.31

おとなの陶芸教室⑦

10/30(水)、七回目の今日は釉薬がけの講義がありました。色んな種類の釉薬があること。釉薬のつけ方の説明、皆さんとても興味深く聞いてらっしゃいます。それから「ぐい飲み」から「お茶碗」までの作品の素焼き入れも今日行いました。 残り…

IMGP0045

2013.10.24

おとなの陶芸教室⑥

10/23(水)今日6回目は自由作品。皆それぞれに考えてきた作品に取り組みます。大きい作品や細かくデザインした作品、皆真剣!! 少し時間がたつと、「すごい!」「かわいい!」「いいのできたね!」など周りの方の作品を見て意見がでてきます。ボ…

003

2013.10.17

おとなの陶芸教室⑤

リフレスおおむたは、研修室、体育館、キャンプ場を兼ね備えた多目的活動施設です。今日10/16(水)は「花瓶」の仕上げとなります。5回目ともなると底を削り仕上げるのも、皆、慣れた手つきで早々に出来上がりました。 次はマグカップ。「タタラづ…

DSCF0148

2013.10.10

おとなの陶芸教室④

10/9(水)に4回目の教室を行いました。今日は「一輪挿し」や「とっくり」のような口が細くなった作品へ挑戦です!!その前に前回の「茶碗」の底の処理”高台”を作ります。皆、真剣。静かな時間が流れます。 色んな形、個性あるお茶碗ができました。次…

DSCF0012

2013.10.06

おとなの陶芸教室③

10月2日に3回目となるおとなの陶芸教室を行いました。今回は前回の湯呑の仕上げです。ぐいのみの時と同じで、底の厚さをはかり削りにはいります。前回の湯呑より大きく少し難しいようです。 湯呑の次はお茶碗です。さらに大きい作品になります。今回は…

DSCF8642

2013.09.30

おとなの陶芸教室②

第2回目です。今日はまず粘土の練り方を教わります。体重をかけながら練る。そのあとは空気を完全に抜く。など学びました。 前回作成した”ぐいのみ”の底を削る作業。皆、真剣です。無言・・・出来上がりが楽しみ!! 後半は”湯呑”に取り掛かります…

DSCF8525

2013.09.19

おとなの陶芸教室①

リフレスおおむたは、研修室、体育館、キャンプ場を兼ね備えた多目的活動施設です。9月18日(水)より9回シリーズで「おとなの陶芸教室」がスタートしました。まずボランティアの先生の「焼き物に歴史」や「陶芸を始める時の注意」などお話がありました。…

IMGP3256

2012.11.18

『おとなの陶芸教室』作品が仕上がりました

9月から毎週水曜日に行ってきました『おとなの陶芸教室』も全9回が終了し、皆さんが試行錯誤?の末に作り上げた作品が1260度の高温に耐え、いよいよ陶器としての命が吹き込まれました。出来上がった作品を見たある生徒さんは、「粘土をいじっとる時は、…

DSCF4780

2012.10.24

『おとなの陶芸教室』作品制作終了!!

今日は、おとなの陶芸教室の作品制作最後の回となりました。皆さん最後の最後まで集中されて、思い思いの作品を創りあげていました。残り2回の教室は、今までの作品を素焼きしたものに色をつける釉薬掛けです。焼き上がるまで気が抜けませんが、仕上がりがと…

DSCF4696

2012.10.23

『おとなの陶芸教室』自由制作はじまる

これまで5回にわたり基礎技術の学習を行ってきた『おとなの陶芸』ですが、今回からはいよいよ応用編ということで、みなさん思い思いの作品を作成していただきました。 例年はいつまでたっても粘土の塊をただひたすら板にたたきつけるばかりで作品を作り始…

DSCF4477

2012.10.03

『おとなの陶芸教室』悪戦苦闘中!!

本日で4回目となる陶芸教室。今回は、徳利or一輪ざしにチャレンジしています。今までと比べるとグンっと難易度も高まり、皆さん苦労されていますが、ボランティアの熱心な指導を真剣に聴きながら作成に取り組まれています。お気に入りの作品が出来上がるか…

DSCF4431

2012.09.26

『大人の陶芸教室』開講中

日中も過ごしやすくなり、いよいよ秋。秋と言えば「食欲の秋」・・・ではなくて「芸術の秋」です。そこで皆さんに芸術にいそしんでいただこうと毎年実施しております「おとなの陶芸教室」。今年も楽しく和やかに開講しています。早くも3回目の今日は【茶碗づ…

IMGP0999

2011.11.17

おとなの陶芸教室 最終回

9月から開催してきました「おとなの陶芸教室」も今回でいよいよ最終回・・・。みなさんどれだけ寂しがりながらいらっしゃるか、また、なんて声をおかけしてあげたらよいかなどと考えながら集合時間を待っておりました。しかし、悩む必要はなかったようです。…

IMGP0894

2011.11.03

おとなの陶芸教室 第8回

おとなの陶芸もあと2回となり今日はいよいよ「釉薬掛け」です。最初に先生から釉薬掛けの説明と実技があり、さあ行動開始です。 まず窯の中で釉薬が溶け出して下の板が汚れないよう高台(こうだい)部分に撥水剤をぬります(ここまでは順調だったんですが・…

IMGP0862

2011.10.30

おとなの陶芸教室 第7回

おとなの陶芸教室7回目の今日は次回がいよいよ窯入れ(釉薬がけ・本焼き)ということで釉薬についての学習をしました。今日のお話を思い出しながら1回目から4回目で作成したぐいのみ・湯のみ・茶碗・一輪挿しをどんなふうに仕上げるかイメージしてきて下さ…

IMGP0742

2011.10.19

おとなの陶芸教室 第6回目

本日も行われた「おとなの陶芸教室」の一コマです。何気ない光景ですが、事業に参加されている方がお互いに教え合っているところです。自分の作品づくりもあるのに、他の方が困っているとどこからともなく手が差し伸べられています。ボランティアの方も手伝っ…

IMGP0561

2011.10.14

おとなの陶芸教室 第5回目

おとなの陶芸教室もいよいよ後半戦に突入。基礎編最後となる今回は、「たたら」の技法を使ってマグカップを作成しました。最初に「このマグカップ作成は親子陶芸教室で子どもたちも上手につくってるんですよ。」と少々プレッシャーを皆さんにかけたせいか、「…

IMGP0467

2011.10.07

おとなの陶芸教室 第4回目

おとなの陶芸教室 4回目の報告です。 皆さん陶芸の面白さ(粘土をこねこねする楽しさ)にハマり始められたようで、教室が始まる前からにぎやかでした。今回は、粘土を上の段にいくにしたがってすぼめながら積み重ねることを目的として、「一輪差し」、「徳…

IMGP0451

2011.09.28

おとなの陶芸教室 第3回目

1週間とは早いもので今日は水曜日、「おとなの陶芸教室」の日です。第3回目となる今回は、「茶碗」作りに挑戦です。 前回の「湯呑」では粘土を上にまっすぐ積み上げていくことが目的でしたが、「茶碗」では上にいくにつれて広がるように粘土を積み上げてい…

IMGP0417

2011.09.21

おとなの陶芸教室 第2回目

「おとなの陶芸教室」の第2回目を実施しました。 今回は、紐状に伸ばした粘土を積み重ねて作る「紐作り」の方法で湯呑を作成しました。 これからしばらく「紐作り」を利用した作成が続きますが、今回はまず、まっすぐ上に積み重ねることを意識して作成して…

前へ

60件中 [ 41-60 ] 件を表示

このページの上へ