研修機関 情報 | 法人情報 | 法人格・法人名称 | 学校法人 熊本YMCA学園 専修学校 熊本YMCA学院 |
住所 | 〒860-8739 熊本市中央区新町1-3-8 | ||
代表者名、研修事業 担当理事・取締役名 | 理事長 菅 正康 学院長 堤 弘雄 | ||
研修機関 情報 | 事業所名称・住所等 | 〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11 | |
理念 | 熊本YMCAの使命をご覧ください | ||
学則 | ![]() | ||
研修施設、設備 | 熊本YMCA学院 東部校舎 〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11 ※設備についてはシラバス参照 | ||
研修事業 情報 | 研修の概要 | 対象 | 訪問介護事業に従事しようとする者 在宅・施設を問わず介護の業務に従事しようとする者 職業訓練の受講希望者 |
研修のスケジュール (期間、日程、時間数) | ![]() | ||
定員(集合研修、実習)と 指導者数 | 定員20名(職業訓練の場合) 30名(熊本県シルバー人材センター連合会委託分の場合) 指導者数4名 | ||
研修受講までの流れ (募集、申し込み) | 最寄のハローワークで職業相談の上、必要書類を記入後、お申込みください。 お申込者には、郵送にて受講可否を通知いたします。 | ||
費用 | 公共職業訓練及び求職者支援訓練の場合は、受講料は無料。別途テキスト代1,0000円、実習時の交通費12,320円が必要になります。 ※訓練生保険代1,800円(公共職業訓練受講者のみ) | ||
留意事項、特徴、 受講者へのメッセージ等 | 留意事項:受講初日に本人確認が出来る書類をご持参ください。生活支援技術の演習時は、動きやすい格好をご準備ください。 特徴: グループワークを取り入れています。また、調理実習室を使用し調理実習を行います。 | ||
課程責任者 | 課程編成責任者名 | 生涯学習部 吉田 美華 | |
研修 カリキュラム | 科目別シラバス | ||
科目別担当教官名 | |||
科目別特徴 実技演習科目の場合は、 実技内容・備品、指導体制 | |||
修了評価 | 修了評価の方法、評価者、 再履修等の基準 | 学則に準じ、修了評価については全科目修了後、筆記試験筆記試験により実施します。修了の基準は全科目受講していること及び筆記試験の評価が満点の70%以上の者。修了に満たない場合は、補講の上に1回のみ基準に達していない単元範囲の再試験を行います。 評価者:担当講師 | |
実習施設 | |||
講師情報 | 名前 略歴、現職、資格 | ![]() | |
実績情報 | |||
連絡先等 | 申し込み・資料請求 | 〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11 電話番号 096-353-6393 メールアドレス toubu@kumamoto-ymca.o | |
法人の苦情対応者名・ 役職・連絡先 | 学校法人 熊本YMCA学園 専修学校 熊本YMCA学院 本部事務局長 久保 誠治 電話番号 096-353-6391 | ||
事業所の苦情対応著名・ 役職・連絡先 | 学校法人 熊本YMCA学園 専修学校 熊本YMCA学院 東部校舎 館長 本田 節子 電話番号 096-353-6393 |